音のない世界で

7.1/10
合計16件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   00分
地区   フランス
劇場で   06月24日 1995
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 162

レビュー  |  共有する 

音のない世界で プロット

フランスのドキュメンタリー映画の第一人者ニコラ・フィリベール監督が、音の聞こえない世界を異文化としてとらえ、そこで生活するろうあ者の姿を綴ったドキュメンタリー作品。ろう学校の生徒たち、手話教師のプーラン先生、ろうあ者同士で結婚するカップルという三者の日常を現在進行形で追いつつ、要所要所にインタビューを交えた構成となっている。製作はセルジュ・ラルー、撮影はフレデリック・ラブラックス、編集はギイ・ルコルヌ、録音は「アブラハム渓谷」のアンリ・メコフがそれぞれ担当。92年ポポリ映画祭、ベルフォール映画祭、ボンベイ国際映画祭でグランプリを受賞するなど各国で高い評価を受けた。93年山形ドキュメンタリー映画祭正式招待作品。

音のない世界で 俳優

音のない世界で Related

愛のゆくえオンラインで映画を見る
愛のゆくえ
プロット  日本
03月01日 劇場で
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIEオンラインで映画を見る
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIE
プロット  韓国
04月26日 劇場で
タイムマシン2024オンラインで映画を見る
タイムマシン2024
プロット  カナダ
03月15日 劇場で
人生って、素晴らしい Viva La Vidaオンラインで映画を見る
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
04月05日 劇場で
ラブリセット 30日後、離婚しますオンラインで映画を見る
ラブリセット 30日後、離婚します
プロット  韓国
03月29日 劇場で
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュオンラインで映画を見る
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ
プロット  ドイツ・フランス合作
05月03日 劇場で
ピアノ 2 Pianos 4 Handsオンラインで映画を見る
ピアノ 2 Pianos 4 Hands
プロット  カナダ
03月22日 劇場で
ARGYLLE アーガイルオンラインで映画を見る
ARGYLLE アーガイル
プロット  イギリス・アメリカ合作
03月01日 劇場で
ゴールド・ボーイオンラインで映画を見る
ゴールド・ボーイ
プロット  日本
03月08日 劇場で
ハードボイルド・レシピオンラインで映画を見る
ハードボイルド・レシピ
プロット  日本
04月26日 劇場で
流転の地球 太陽系脱出計画オンラインで映画を見る
流転の地球 太陽系脱出計画
プロット  中国
03月22日 劇場で

音のない世界でコメント(3)

rckylt
rckylt
ろう者の世界を「障害」ではなく、異文化として捉えたドキュメンタリー作品として画期的だった。カメラに映るのは、ろう学校で口語の練習をする子どもたちや教師の姿、ろうのカップルの結婚式など様々だ。強制的にも見える口語の教育には、今観ると違和感を感じるのだが、そうした実態も含めてリアルにカメラに収めたのは貴重だろう。

映画の冒頭に出演しているろうの俳優、レベント・べシュカルデシュは『ヴァンサンへの手紙』にも出演している。本作は、ろうのコミュニティの間では意見の分かれる作品であるようで、ろう者の視点に欠けるという批判もあるようだ。時代が進み、ろう者の視点により近づいた『ヴァンサンへの手紙』と比べると確かに違和感を感じる部分もある。しかしながら、優れた作品であることには変わりなく、とりわけ音声が唐突に途切れるシーンはドキリとさせられる。子どもがマイクに掴みかかるのが原因なのだが、なぜあのNGにも見えるあのカットを使ったのか、監督の深い真意がそこにあるのかもと、と思わせられる。
jwwiqpb
jwwiqpb
ろうあ者の生活を追ったドキュメンタリー。

ろうあ者というとハンディキャップの面でしかとらえていなかった。
彼らの日常風景をこの映画で観て、手話が障がい者の為の単なる代替言語ではなく、音に依存しない独自の豊かさをもったコミュニケーション手段だと感じた。
たとえば、海外で外人のろうあ者と出会った場合について。辞書に首っ引きになってもコミュニケーションをとれないが、手話であれば2日もあれば話せるようになる、と語っていたことが印象的だった。
複雑なボディランゲージである手話は、囁きや怒鳴り声、喜びの声などが聞こえてくるようで、感情豊かに見えた。

音声をともなう言語の方が手話より優れているというわけではない。
ろうあ者が健常者と比べて、人生の全体が劣っていることではない。全く変わらなくもあるし、異なる部分も勿論ある。
健常者に比べて足りない部分がある、というのではなく、ある種多文化のカテゴリーとして感じられるような、瑞々しい価値観を感じた。
Snhxksipgmo
Snhxksipgmo
耳の聞こえない聾唖者の子供たちが学校で勉強する様子と、
大人の聾唖者の生活を交互に描いている。

最初は意外な聾唖者の生活に驚き、好奇心を刺激されながら映画に見入っている。
そのうちにゆったりとしたスピードながら価値観の転倒がおそってきて、観客は気楽な傍観者ではいられなくなる。

控えめで節度ある自然音と、暖かい木漏れ日のような映像は美しく、
映画が彼らの人生を優しく肯定しているようだ。

----------

以下は個人的に気になったこと
手話は話し言葉の代用ではない。しかし、話し言葉と手話では言語の数に違いがあるようだ。
物より先に言葉があるということを信じるとすれば、健常者と聾唖者では見えている世界、感じている世界も違うということになる。
彼らはどんな風に世界を見ているのだろう。