アルゴ探検隊の大冒険 プロット

ギリシア神話からのジャン・リードとビヴァリー・クロスの共同シナリオをドン・チャフィが演出した冒険ドラマ。撮影はウィルキー・クーパー、音楽は「バラバ」のマリオ・ナシンベーネ、製作は「シンドバッド
七回目の航海」のチャールズ・H・シニアが担当した。出演者は「荒野を歩け」のトッド・アームストロング、「逢う時はいつも他人」のナンシー・コバック、「エル・シド」のゲイリー・レイモンド、「スージー・ウォンの世界」のローレンス・ナイスミスなど。

アルゴ探検隊の大冒険 俳優

アルゴ探検隊の大冒険 Related

FLY! フライ!オンラインで映画を見る
FLY! フライ!
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
ザ・エクスチェンジオンラインで映画を見る
ザ・エクスチェンジ
プロット  ウクライナ
03月29日 劇場で
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命オンラインで映画を見る
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命
プロット  イタリア・フランス・ドイツ合作
04月26日 劇場で
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャーオンラインで映画を見る
ネイビーシールズ ラスト・ソルジャー
プロット  アメリカ
03月08日 劇場で
リバウンドオンラインで映画を見る
リバウンド
プロット  韓国
04月26日 劇場で
無名オンラインで映画を見る
無名
プロット  中国
05月03日 劇場で
朝をさがしてオンラインで映画を見る
朝をさがして
プロット  日本
03月29日 劇場で
越後奥三面 山に生かされた日々オンラインで映画を見る
越後奥三面 山に生かされた日々
プロット  日本
04月27日 劇場で
人間の境界オンラインで映画を見る
人間の境界
プロット  ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー合作
05月03日 劇場で
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話オンラインで映画を見る
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話
プロット  アメリカ
03月22日 劇場で
アクターズ・ショート・フィルム4オンラインで映画を見る
アクターズ・ショート・フィルム4
プロット  日本
03月03日 劇場で
MONTEREY POP モンタレー・ポップオンラインで映画を見る
MONTEREY POP モンタレー・ポップ
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で

アルゴ探検隊の大冒険コメント(5)

Gpioskxhsnm
Gpioskxhsnm
ネタバレ! クリックして本文を読む
まだCGなんて無かった時代、子供たちが胸ときめかした冒険ファンタジーの怪物たちは特撮の巨匠レイ・ハリーハウゼンさんのストップ・モーション(コマ撮り)によって創りだされていた。本作でも元祖大魔神のような青銅の巨人タロス、蝙蝠人間のハーピー、海の神トリトン、金の羊の皮を衛る7頭竜のヒドラ(ヒドラはロシア語読みではギドラ、そうキングギドラの由来でしょう)、ゾンビならぬ骸骨の戦士たちと楽しませてくれます。骸骨戦士のシーンは4か月もかかったそうです。故ハリーハウゼンさんも本作が代表作とおっしゃっていたそうです。
プロットは当時、冒険ものと言えばギリシャ神話の英雄譚が定番で本作も 紀元前3世紀にアポローニオスによって書かれたアルゴナウティカ(アルゴ号:船名)が元ネタです。下剋上の戦国時代、原作はもっとドロドロだったようですが神話なんてどこの国でも夢物語より現実的ですね、宝物を盗んでヘラクレスがタロスの怒りをかった割には金の羊の皮を強奪するのを勇気ある冒険と解するのは矛盾でしょう。まあ、特撮目当てですからストーリーは二の次にしましょう。
正直、特撮技術の進歩は目覚ましく今観なおすと子供だましかもしれませんが先人たちの特撮に掛けた情熱は間違いなく伝わってきます。
Mgsnpsikhxo
Mgsnpsikhxo
子供の頃、テレビでよく放映していた。神々が机上の人間に話しかけたり、巨大な青銅像、怪獣や骸骨軍団、特撮技術も当時としては素晴らしく、面白くてしょうがない。ただ、ストーリーは唐突すぎるし、主人公にのめり込めない。むしろ女神ヘラや大神ゼウスのやりとりなんかが神秘的で面白いかも。
Aowlyvevle
Aowlyvevle
ネタバレ! クリックして本文を読む
レイ・ハリーハウゼンの特撮もの。

「黄金の毛皮」を求める旅。

登場する主なクリーチャーたち。

・テイロス(巨人の像)
・ガーゴイル(怪鳥)
・ポセイドン(下半身が魚の巨人)
・ハイドラ(7つ首の大蛇)
・がいこつ剣士

ハイライトは、ジェーソン隊VS7体のがいこつ剣士。
「これが、娯楽作」
といった、シーン。
dfqphz
dfqphz
ネタバレ! クリックして本文を読む
内容よりも出演よりも監督よりもレイ・ハリーハウゼンの特撮で有名な「アルゴ探検隊の大冒険」。確かに予想以上に良く動いてました。これ観た当時の人はビックリだったろうなぁ。

時代も時代だし、もっとカクカクしてるかと思ってたのですが、青銅の巨人にしろ、ガイコツ兵士にしろしっかり動いているんですよね。流石レイ・ハリーハウゼン。巨匠と言われるだけはありますわ。

今ではCGがあるのでどれだけでもリアルにできるのですが、ストップモーションって独特の味があります。こういう特撮が今のCGでの映画作りに繋がっているんだなぁっと思うと感慨深い物があります。

たまにCGを嫌う人がいますが、ストップモーションにしろ、CGにしろ、物語を表現する道具でしかない訳なんですよね。人間が物語を好きなのは大昔のギリシャ神話を作ってた時代も、今も変わらない要素ですし、その表現方法が変わっていくだけで。いつの時代も大事なのは人間の想像力で、頭の中にイメージをしっかり持ってて、それをストップモーションで現した技術は単純にスゴいと思います。

今のCGもスゴいですけど、例えばVR映画の時代が来ればそれも古いものになるでしょうし、これから今の自分の頭では思い付かないぐらいの映像表現もできるかもしれない。そんな連綿と続いて行く表現の進化の中で、ストップモーションという1つの時代の代表となる作品でした。

ただ「俺達の戦いはこれからだエンド」はいただけなかったです!
Kxpigohssnm
Kxpigohssnm
幸福をもたらす“黄金の羊の毛皮”を手に入れる勇者たちの冒険を描いた、ギリシャ神話を元にしたレイ・ハリーハウゼン特撮の1963年の作品。

普通に冒険ファンタジーとしても面白いが、シンドバッド3部作と並ぶハリーハウゼン特撮の傑作と言われ、そのマジックを堪能したい。

島に着いた一行をまず襲う青銅の巨人像。ズシン、ズシン…と重厚感たっぷり。
7つの頭の竜ヒドラ。7つの頭が見事に動く。
極めつけは、骸骨兵士!
今ならCGで簡単に表現出来るだろうが、ストップモーションのカクカクした動きが骸骨兵士にぴったり。
もし、最新VFXでリメイクされても、ここだけ譲れない!
骸骨兵士との戦いは、緻密な特撮技術も合成も見事!

これぞハリーハウゼン!
ハリーハウゼン・マジックここにあり!