山の焚火

7.4/10
合計18件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   120分
言語   まだ情報はありません
地区   スイス
劇場で   02月22日 2020
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 148

レビュー  |  共有する 

山の焚火 プロット

ヌーボー・シネマ・スイスの旗手として知られる名匠フレディ・M・ムーラーが1985年に発表し、ロカルノ国際映画祭でグランプリにあたる金豹賞を受賞した作品。アルプスの雄大な自然に囲まれた地で、ほぼ自給自足の生活を送る4人家族。10代半ばのろう唖の弟は、その不自由さに時にいらだちながらも、両親や姉の愛情を受けて健やかに育つ。ある日、故障した草刈り機に腹を立てた弟は、それを投げ捨てて父の怒りを買ってしまう。家を飛び出した彼は、山小屋で1人で暮らし始める。

姉はそんな弟を心配して食料などを届け、2人は山頂で焚火を囲みながら楽しい時間を過ごす。やがて、姉の妊娠が発覚し……。

日本では86年に劇場初公開。2020年2月には、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

山の焚火 オンライントレーラープレイ

山の焚火 俳優

山の焚火 写真

山の焚火 Related

FPSオンラインで映画を見る
FPS
プロット  日本
03月29日 劇場で
ハンテッド 狩られる夜オンラインで映画を見る
ハンテッド 狩られる夜
プロット  アメリカ・フランス合作
02月23日 劇場で
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐オンラインで映画を見る
シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐
プロット  日本
04月05日 劇場で
大阪カジノオンラインで映画を見る
大阪カジノ
プロット  日本
04月20日 劇場で
パリピ孔明 Road to Summer Soniaオンラインで映画を見る
パリピ孔明 Road to Summer Sonia
プロット  日本
03月01日 劇場で
YOKOHAMAオンラインで映画を見る
YOKOHAMA
プロット  日本
04月19日 劇場で
ポーカー・フェイス 裏切りのカードオンラインで映画を見る
ポーカー・フェイス 裏切りのカード
プロット  オーストラリア
03月01日 劇場で
戦雲(いくさふむ)オンラインで映画を見る
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
03月16日 劇場で
美と殺戮のすべてオンラインで映画を見る
美と殺戮のすべて
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
ブルーイマジンオンラインで映画を見る
ブルーイマジン
プロット  日本・フィリピン・シンガポール合作
03月16日 劇場で
変な家オンラインで映画を見る
変な家
プロット  日本
03月15日 劇場で

山の焚火コメント(6)

otrdai
otrdai
あの山は、人間の罪も、価値観や道徳心も全部、まるでちっぽけなもののように包み込んで、そして何事もなかったようにそびえる。

あの火は、生者を静かに暖め、死者をも照らす。

父親は、山小屋を目指して上に上に逃れようとする弟に、下を嫌い上で生きていくことを決めた自分自身を見たのではないか。

母親は、弟を追い、愛情を注ごうとする姉に、父親と山で生活することを決めた自分自身を見たのではないか。

だから、母親は、姉の妊娠を認め、喜んだのではないか。

たとえ、相手が弟であっても。

たとえ、神の御心に背いても。

きっと、山は包み込んでくれるはずだから。

家族以外には心を開こうとしない父親。

父親に付き従う母親。

教養が備わり、愛情が深い姉。

聾唖の障碍に加え、行動が衝動的で予想がつかない弟。

会話が圧倒的に少なく、時折り響くビーンとなる音が、聾唖の弟を表しているのではないかと感じる。

そして、山の家族の微妙なバランスが、姉の聾唖の弟に注がれる愛情で崩れる……が、

山の奥でひっそり暮らそうが、聾唖だろうが人はいずれ性に目覚める。

神の御心に背こうが、人にはその衝動が訪れる。

僕達は、これを簡単に否定できるだろうか。

近親相姦が背景として語られる小説に出会うことがある。

村上春樹さんの作品にもある。

僕達は、いつの間にか、LGBTQが当たり前で、多様性を前提に色々な事を考えるようになっているが、こうした作品に出会うと、本当は自分たちの分かりやすいところだけで、僕達は知ったかぶりをしていて、この映画のモチーフになったような家族がいても、見知らぬふりをして、多様性のカテゴリーから除外して、生活してるのではないかと思うことがある。

僕は、近親相姦を肯定はしない。

でも、こうした人がいたとしても、これを容易に否定も出来ないと思う。

「ある船頭の話」を思い出した。

近代化以前の日本にも、人には知られないように隠されてしまった物語はきっとあったのだと思う。

この山奥で、電気もないような場所で暮らす家族の物語のように。

※ ところで、アニメでは、それほど描かれることはなかったが、ハイジのお爺さんは、里の人間達と相当な軋轢があって、山で暮らすことにした老人だったはずだ。

そんな老人の元にハイジがやってきて、老人は徐々に心を開いていく。

スイスには、こんな山奥で文明から距離を置いて暮らす人は結構いるのだろうか。
zirxjn
zirxjn
1985年のスイスの巨匠の作品。
原題は Alpine Fire
3000メートル級の山奥で自給自足で暮らすスイスの家族を描く。

親子4人家族と同じく山で暮らす祖父母の6人だけの登場人物。親子4人は10年前ぐらいの回想シーンではそっくり別の4人が使われていた。

少年は聾唖で、性格は頑固で凝り性で癇癪もち。癇癪もちはかなり偏奇的な性格の父親からの遺伝としばしば表現されていた。コミュニケーションは身振り手振り。姉さんが字を教え、手話を交え、家族のなかでは一番主人公と密接な時間を過ごす。母親は明るい性格ではなく、神経症的。母親と姉は主人公をいつまでたっても「坊や、坊や」と呼ぶ。そのたびに気持ちがゾワゾワしてしまった。優しい弟思いの姉さんが精神的にも母親役の何割かを担っている印象があった。家族のなかでは一番まともで、勉強もできて、町で教師になる夢があったらしい。家族の関係は悪くはない。だけども、少年に町で適切な教育を受けさせる機会を逸した後悔を母親は何度か洩らす。父親は頑固で、「バカにされて、金も取られて、戻されるだけだ」という。男のプライドが邪魔させているのだと思う。閉鎖的状況をより閉鎖的にしている要因だが、誰も強くは責められない。母親は夫に追従するタイプ。
娘は健康的で素朴で美しい。
少年は思春期に入り、姉に興味を示し始める。
やはり、閉鎖社会に暮らす姉弟は根本的に幼く、危うかった。

肝心の山の焚き火のシーンはまずまず予想できたものだったが、やはり衝撃的だった。
焚き火の焰、羽毛布団の白、天空の闇が幻想的だった。体を温めあううちに境を越えてしまったんだと誰もが疑うことのないシーンだった。

両親の亡骸を安置した雪降り積む庭に二人の顔が見えるように少年が家のガラス窓を外して設置するシーンでは、少年の無垢な心が非常に痛々しかった。

白のシーツや炭で黒く染めたシーツを干して、祖父母に忌中を報せるシーンは、その後に延々と続く悲劇を想像させるエンディングで、非常に重かった。
aafinfu
aafinfu
ネタバレ! クリックして本文を読む
なんの予備知識もなく鑑賞。もともと別のを見る予定が時間の都合でこちらを鑑賞したものです。
山奥の自給自足の生活が想像以上に過酷で、さらに4人家族の閉鎖的で単調な生活が繰り返されるので途中意識が遠退きつつも〜。
まだ子どもたちが幼いころはよかった、しかし、思春期を迎えた姉弟は、果たしてお互いを異性と意識しだすのである。おそらく両親も、娘はともかく息子の心身の成長には、気を揉んでいる様子が伝わってくる。
なるべくしてなったとも言える姉の妊娠、突然の両親の死と、それを弔う姉弟の時が静かに流れていく様子、言葉は要らない、実におとぎ話のように感じました。
okppfr
okppfr
大自然に根を張って生きる事の素晴らしさ。閉ざされた空間や閉鎖されたコミュニティの中だけで生きる事の辛さ。魂の叫びを感じた。監督自身の思いが凄く詰まっている作品だと思った。

美しすぎる程に絶景なスイスの山岳地帯の景色、一貫してゆったりとしたストーリーテンポ、後半の衝撃的な展開が印象的だった。
gfqchx
gfqchx
コロナで迷いながら、どうしても再会したくて渋谷を目ざした

ユーロスペースが移転したことすら風の便りだったので、見知らぬ空間が既にやや名画座めいていることに年月を思った

服と瞳の青色にすぐに泣きたくなった
食器の乳白、岩々の灰色、布やブリキや木々の質感、
農機の赤、草、灯り、霧や靄、肌と肉

雨風のみの静けさの中、時計の音だけはいつもある
言葉なく交わされる眼差し、表情、合図

何より自分を知っている夫婦の、決意と戸惑い
あの暮らしを選んだような、選ばざるを得ないような
そして終わりを告げようとしている、親子の時代

ハタチごろに感じた「癇癪持ち一家」への親さは、
それからやはり実感となって今に至る
今回は「怒りん坊」となっていた
恐らくどこにでもいつの世も、我々の仲間がいるのだな

「初めに言葉ありき」、母の聖母への祈りは、
言葉以前のある意味原始な命の営みの前に、少し虚しく響いて聴こえる

神話的でありながら、命の根源や真理を見る思い
歳を重ねてまた出会えて本当に幸せだった

昔のシネシャンテのプログラムも大事にしていたが、
今回のトリロジーのプログラムも質感や構成が素晴らしく、購入
ゆっくり読みながら、休校の子供たちの元へ帰ります