家族を想うとき プロット

「麦の穂をゆらす風」「わたしは、ダニエル・ブレイク」と2度にわたり、カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞した、イギリスの巨匠ケン・ローチ監督作品。現代が抱えるさまざまな労働問題に直面しながら、力強く生きるある家族の姿が描かれる。イギリス、ニューカッスルに暮らすターナー家。フランチャイズの宅配ドライバーとして独立した父のリッキーは、過酷な現場で時間に追われながらも念願であるマイホーム購入の夢をかなえるため懸命に働いている。そんな夫をサポートする妻のアビーもまた、パートタイムの介護福祉士として時間外まで1日中働いていた。家族の幸せのためを思っての仕事が、いつしか家族が一緒に顔を合わせる時間を奪い、高校生のセブと小学生のライザ・ジェーンは寂しさを募らせてゆく。そんな中、リッキーがある事件に巻き込まれてしまう。2019年・第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。

家族を想うとき 俳優

家族を想うとき 写真

家族を想うとき Related

マダム・ウェブオンラインで映画を見る
マダム・ウェブ
プロット  アメリカ
02月23日 劇場で
異人たちオンラインで映画を見る
異人たち
プロット  イギリス
04月19日 劇場で
ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争オンラインで映画を見る
ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争
プロット  フランス・スイス合作
02月23日 劇場で
ダブル・ライフオンラインで映画を見る
ダブル・ライフ
プロット  日本・中国合作
04月19日 劇場で
ビニールハウスオンラインで映画を見る
ビニールハウス
プロット  韓国
03月15日 劇場で
劇場版ブルーロック EPISODE 凪オンラインで映画を見る
劇場版ブルーロック EPISODE 凪
プロット  日本
04月19日 劇場で
ブリックレイヤーオンラインで映画を見る
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
03月22日 劇場で
とりつくしまオンラインで映画を見る
とりつくしま
プロット  日本
03月30日 劇場で
アクターズ・ショート・フィルム4オンラインで映画を見る
アクターズ・ショート・フィルム4
プロット  日本
03月03日 劇場で
ポラリス 死闘のアイスロードオンラインで映画を見る
ポラリス 死闘のアイスロード
プロット  カナダ
03月01日 劇場で

家族を想うときコメント(20)

qljbew
qljbew
負のスパイラルとはこのようなことを言うのか?
家族誰もが問題を抱えている。誰もがそこを解決しよいと努力している。しかし何一つ改善されない。誰も悪くない。こんな社会の現実をストレートに静かに描いているのがケンローチ監督だ。
年末にずしっと重い硬派な作品。
kjxijhk
kjxijhk
勤勉な父、献身的な母、反抗期だが思いやりのある息子、利発的な娘、と理想的な家族である。彼らを取り巻く環境以外は。
インターネット技術の革新で人々の生活は便利になり、皆が幸せな暮らしを得られるとおもわれた。しかし実際は携帯端末にこきつかわれる配達員の実態がそこにあった。
借金を抱え賃貸暮らしのリッキーは生活を建て直すため過酷な配達のフランチャイズの仕事を始める。報酬は努力次第で月収50万円以上は得られるが、毎日14時間労働で週に6日も働く。妻も介護のパートで家計を支えるが年頃の息子は反抗期で、幼い娘は寂しい日々を送っている。
リッキーの持ち前の勤勉さで仕事は軌道に乗るが、家族で過ごす時間は削られてゆき、次第に反抗期の息子は問題行動が増えてゆく。それでもリッキーは仕事を休めない。一見高収入かと思われた仕事には様々なペナルティーがあり、配達員はルールにがんじがらめにされている。家族はこのままでは崩壊の一途をたどるしかないのか。
イギリスと言えば、かってはゆりかごから墓場までといわれる福祉国家であった。しかし新自由主義の台頭で規制緩和が進み、競争社会が激化。職業は不安定となり、いまや福祉国家といわれた姿は見る影もない。
主人公のリッキーは勤勉で善き父親である。妻はストレスのたまる介護の仕事に誇りを持っていて、介護対象者に敬意を払っている。息子は反抗期だが、家族での久々の団欒の際に母が介護先に向かわねばならない時には機転を効かすほどの根がいい子であることがわかる。幼い娘も寂しいながらも両親のことを想いわがままを我慢している。
このように本作の家族四人は皆が互いに家族を想いあっていて素晴らしい家族である。そんな家族を取り巻く環境が否応なく彼らを苦しめてゆく。
この格差社会の弊害はもはや個人の力ではどうしようもないところまで来ている。すべての元凶はこの格差社会を造り上げた政治であり、政治が改まらないかぎりリッキーの家族のような不幸は増え続ける。
そしてアジア初のアカデミー賞作品賞を産み出した韓国だけでなく日本も例外ではない、非正規雇用で格差社会を産み出したこの国はもはや人口減少により衰退の一途を辿るばかりである。
自らの支持者だけを集めて桜見物に興じる指導者はもはや美しい国には不要である。
toxxuh
toxxuh
ネタバレ! クリックして本文を読む
主人公と同じ、フリーランスとして働いている人には、ぜひ見てもらいたい映画。

格差社会と聞くと、一部の富める人達が、まじめに働いている人達から搾取している、ピラミッド構造を思い浮かべる。

この映画を見ると、格差問題の本質は、ピラミッドのような構造ではないことが分かる。

問題の本質は、社会的無関心。

タイトルの原文は、宅配の不在票に掛けてあると、解説して下さった方のコメントを読むと、社会に対して、埋没してしまった人の声を代弁したタイトルに聞こえる。

「確かに私はここにいたんですが・・」と。

そんな映画にも希望を感じる。

息子のセブは、両親が大変な思いをして働いているのに、問題ばかり起こす。
落書きで捕まり、喧嘩で停学になり、万引きで捕まる。
全てわざと。
お父さん、大事なことを忘れているよ。と伝えるために。
やりきれないラストだけど、この家族なら大丈夫と思いたい。

この映画には描かれていないけど、今はYouTubeなどで、質の良い情報を誰でも手にすることができる。

情報を手にすることが、とても大事であり、希望でもあると思う。

質の良い情報をシェアすること、シェアしてくれる人を有料コンテンツなどに入会して、応援すること。

今はとても良い時代だと思う。
saidrlg
saidrlg
ネタバレ! クリックして本文を読む
家族の理想と現実の差がこれでもかと描き出されていて、観終わったときに何とも言えない無力感とリアリティのある関係性に震えました。
感動した、とか可哀そう、などというのではない涙を何度も流してしまいました。大きく盛り上がる点はないけれど全ての物事、事象が重くのしかかる感覚があり、程よい倦怠感すら感じるようです。
観る前は内容的によくある結局家族の心温まるハッピーエンドになると信じていたのですが、現実は甘くなかった。
家族全員が良い方向に向くように行動しているはずなのに、うまくかみ合わず衝突、ささいなズレが大きな問題になってしまい家庭が壊れ行くのが非常に苦しい。
父も母も家族を養うために働いているのにそれがもとで、互いを理解しきれず喧嘩、そこに息子の素行不良、彼なりの家族へのメッセージだったのかもしれないが伝わらずまた問題を起こす、それらをみてきた娘は仲を取り持とうと振舞うも内面に大きなダメージ、しかも上手くいくようにと行動した結果父と兄が大きな喧嘩に発展してしまうという悲劇。最善を尽くしているのに何もかもがうまくいかない。
関係が修復したはずなのに生まれる家族内の傷が治しても直しても消えないのが見ていて辛かったです。
そんな中で個人的に印象深かったのは病院のシーンです。
父とそばにいた親子連れ、妊婦さんとの対比が同じ家族なのに幸せの格差があって胸が締め付けられる様でした。追い打ちに父の仕事の電話、ここまで冷静でい続けようとした母の心の限界が来てしまった。支えあって生きていく家族の「支える」の意味がとてもネガティブに響きました。
そしてラストシーン、どうしてこんなに愛しているのに苦しいのでしょう。愛しているからこそボロボロでも働く父、愛しているからこそそれを止める息子、母、娘。
仕事に出た時に真っ先に止めるのが息子であるのもぐっと来ました。あんなにも対立しあっていたけれどやはり大好きな家族なのだということが伝わってきました。
それからタイトルである「家族を想うとき」の原題を調べてさらに印象深い作品になりました。
「sorry we missed you」これは宅配の不在表に書かれる、「お届けに上がりましたが不在でした」の常套句。父がラストに家族への置手紙に使ったのもこの不在表であるのがにくい演出でした。
そして直訳の「会えなくてごめん、寂しい」といった意味。家族へ伝えたかった父の本心はこれかと。
誠実にいきている家族の社会での厳しい待遇をこの作品で取り上げて「今まで見逃していてごめんなさい」と伝えたかったともとれるかもしれない。ここまでくると深読みのしすぎかもしれないけれど。
最後に、今回この作品を見ることが機会を得ることが出来て良かったです。この作品は生きるうえで非常に重要な財産になると感じました。現実をフィクションで突き付けてくる作品はこれまでも見たことがありましたが、その中でもこれは私の中で特別になりそうです。
pmwgavq
pmwgavq
ケン・ローチ映画では登場人物の誰もが幸せになりたいと願い、努力する。しかし、幸せは近づくどころか、遠のいているようにさえ思える。次第に笑顔も消えていく。これを「うまくやらなかった本人のせい」と片付けることもできるだろうが、ローチはそうはしない。システムそのものがおかしいのではないか、と社会全体に痛烈な疑問を投げかけるのだ。

本作で「フリーランス」が描かれるとき、フリーランスで働く私自身も他人事とは思えなかった。その存在は時に舐められ虐げられ、家族の絆も引き裂かれそうになる。それでもなお彼らが「善くありたい」と願い続ける姿を、ローチはありったけの尊厳を持って描く。我々がローチ作品に心を動かされるのもまさにこの部分だ。時にユーモアすら挟み込みながら深刻な物語を絶望させずに伝える。これほど厚い魂と筆致を兼ね備えた映画作りができるのは、世界広しといえどローチくらいしかいないと、そう強く思うのだ。