戦艦ポチョムキン

7.4/10
合計38件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   66分
言語   まだ情報はありません
地区   ソ連
劇場で   10月04日 1967
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 117

レビュー  |  共有する 

戦艦ポチョムキン プロット

セルゲイ・M・エイゼンシュテインが、第一次ロシア革命と呼ばれる一九〇五年革命のなかの、歴史的事件“ポチョムキン号の反乱”をテーマに製作したもの。彼は監督・シナリオ・モンタージュを担当し、《リズミック・モンタージュ》と《音調モンタージュ》は特に有名である。シナリオはニーナ・アガジャノヴァ・シュトコがエイゼンシュティンに協力している。撮影はエドゥアルド・ティッセ、音楽はニコライ・クリューコフ、録音はイ・カシケヴィッチ、美術はワシリー・ラハリスが担当した。なお、助監督にグリゴーリ・アレクサンドロフがついている。出演はア・アントーノフ、グリゴーリ・アレクサンドロフ、ウラジミール・バルスキーらのほかに、エイゼンシュティン自身が神父役で出演している。製作一九五二五年だが、モスフィルムが一九五〇年に発声版を作っている。

戦艦ポチョムキン 俳優

戦艦ポチョムキン Related

落下の解剖学オンラインで映画を見る
落下の解剖学
プロット  フランス
02月23日 劇場で
デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
四月になれば彼女はオンラインで映画を見る
四月になれば彼女は
プロット  日本
03月22日 劇場で
FPSオンラインで映画を見る
FPS
プロット  日本
03月29日 劇場で
漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々オンラインで映画を見る
漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々
プロット  日本
03月01日 劇場で
走れない人の走り方オンラインで映画を見る
走れない人の走り方
プロット  日本
04月26日 劇場で
舟を編むオンラインで映画を見る
舟を編む
プロット  日本
03月01日 劇場で
バカ共相手のボランティアさオンラインで映画を見る
バカ共相手のボランティアさ
プロット  日本
03月22日 劇場で
テルマ&ルイーズオンラインで映画を見る
テルマ&ルイーズ
プロット  アメリカ
02月16日 劇場で
あまろっくオンラインで映画を見る
あまろっく
プロット  日本
04月19日 劇場で
毒娘オンラインで映画を見る
毒娘
プロット  日本
04月05日 劇場で
ボンゴマン ジミー・クリフオンラインで映画を見る
ボンゴマン ジミー・クリフ
プロット  西ドイツ・ジャマイカ合作
03月22日 劇場で

戦艦ポチョムキンコメント(10)

azjlkde
azjlkde
世界映画史上に不滅の名声を博するセルゲイ・エイゼンシュテインの最高傑作と称えられ、実際1958年のブリュッセル万国博覧会で選出された世界映画史上のベスト12では、チャールズ・チャップリンの「黄金狂時代」を抑えてベストワンの名誉に輝いている。1926年公開から2年間に38ヵ国で上映され大きな反響を巻き起こした実績を残したが、残念にも日本では戦後の1967年にATGによって漸く公開された。社会も映画の表現法も変わったこの40年の歳月は、新作と古い名画を同列で評価させることを困難にさせる。荻昌弘、南部圭之助、双葉十三郎、淀川長治諸氏は、別格扱いで無票としている影響か、キネマ旬報のベストテンでは13位に止まる。前年に第2位の高評価を受けた「市民ケーン」とは差が出た結果になってしまった。
個人的には、モンタージュの映画的迫力を最大限に表現した”オデッサの階段”が全ての映画作品である。共産主義国家の下での革命映画の制作に於いて、個人ではなく集団を主人公にしたティパージュを提唱したエイゼンシュテインのモンタージュ理論の完成形にただ圧倒される。数少ないサイレント映画の鑑賞で、このような編集優位の演出に感銘を受けたのは、他にカール・T・ドライヤーの「裁かるゝジャンヌ」くらいである。
Usshtoupdti
Usshtoupdti
(第一章)人々とうじ虫
・ロシア艦隊の抑圧された上下関係
・うじの湧いた生肉

(第二章)甲板上のドラマ
・水平たちの反乱、そして先導者の死

(第三章)死者の呼びかけ

(第四章)オデッサの階段
・憲兵が大階段に並ぶ影の前に、殺された息子を抱きかかえる母の叫び
・大階段を転がり落ちる乳母車の名シーン
・大量の市民エキストラ

(第五章)艦隊との遭遇
xvcurh
xvcurh
映画のクラシックということと、故・淀川長治氏がチャールズ・チャップリンの黄金狂時代と並ぶツートップの作品として挙げられていたので、今回観た。観た感想は、矢張り傑作だと思った。淀川氏が偶然にもツートップに挙げた作品が共にサイレント映画であることが指し示すように、まず映画はセリフよりも、映像と音楽が第一なのだという感慨を持った。何よりも監督のエイゼンシュテインの演出が秀逸である。作品全編を通しての徹底したリアリズム。登場人物達の豊かな顔の表情と、音楽と見事なまでに合致した動きには驚かされた。そしてこの映画は、当時のソ連のプロパガンダ作品という要素を超えて、淀川氏の主張する映画魂の宿った作品である。是非一度大勢の人に鑑賞して欲しい名作である。
Gpioskxhsnm
Gpioskxhsnm
「ストライキ」と比べるとストーリーもすっきりわかりやすくて映画的に楽しめる。戦艦内での反乱とかいきなり撃たれる一般市民とか時代が違いすぎるけど、一方でラストの「連帯」こそがもう夢見ることすらできない時代になってしまったんだなあとしみじみした。

60年代、70年代はソ連映画をみて胸を熱くした日本の人たちがいたんだろうな。
モノクロ映画時代にありがちなのんびりムードではなく、テンポも早くて小気味いい。しわしわのおばあさんの顔とかそれぞれの表情が良い。

群衆シーンではエキストラもたくさんいてかなり力を入れて作った様子。
Getahtilrsi
Getahtilrsi
淀川長治さんが最も素晴らしい作品としてこの作品を挙げていたので観た。
当然ながらオデッサの階段での大虐殺の場面が印象的で、逃げ惑う大衆、階段を落ちていく乳母車、群衆の叫びが頭から離れない。このシーンのオマージュは多くの作品にあるらしいが、今後それらがどのようにして使われているのかを観るのが楽しみでもある。
案外素人を多く起用したというのが通常の映画には出せないような「群衆」の感じを出せているようにも感じた。