しのなの検索結果、合計10611(0.001727秒かかります)。

09月21日 1974 劇場で
シチリア出身の暗黒組織“マフィア”と並ぶ、ナポリの強大な犯罪シンジケート“カモーラ”の中で、次第に顔を売っていく貧民街出身の青年の野心を描く。監督・脚本は新人のパスクァーレ・スキティエリ、撮影はジュリオ・アルボニコ、音楽はマヌエル・デ・シーカが各各担当。出演はファビオ・テスティ、ジーン・セバーグ、レイモン・ペルグラン、シャルル・ヴァネルなど。略筋 ナポリ近郊...
05月31日 1969 劇場で
デレック・マーロウの小説を、彼自身がシナリオ化し「エル・シド」のアンソニー・マンが製作・監督した、彼の遺作。撮影はクリストファー・チャリス、音楽は、クインシー・ジョーンズ、衣装をピエール・カルダンが担当している。出演は「ダーリング」のローレンス・ハーヴェイ、「ローズマリーの赤ちゃん」のミア・ファロー、「魚が出てきた日」のトム・コートネイなど。
07月02日 1966 劇場で
フランク・シャノンが脚本・監督を担当したアクションもの。撮影はエリック・メンツァー音楽はロビー・ポワットヴィンが担当した。出演は「サイレンサー」のロバート・ウェバー、フランコ・ネロ、ジャンヌ・ヴァレリーなど。製作はダン・レッサー。テクニカラー・テクニスコープ。
07月07日 2023 劇場で
誕生日プレゼントに子豚をもらった少女に巻き起こる騒動を描いたオランダ製パペットアニメーション。 9歳になる女の子バブスは、誕生日のプレゼントに欲しかった子犬のかわりに、祖父から子豚を贈られる。最初は不満だったバブズだが、子豚をクノールと名付けて一緒に暮らすうちに、次第にかけがえいのない存在になっていく。しかし、祖父がバブスに子豚をプレゼントしたのには、ある...
03月08日 劇場で
ベネッセコーポレーションの子ども向け通信教育教材「こどもちゃれんじ」のキャラクター「しまじろう」が活躍する姿を描く劇場版シリーズの第10作。 しまじろうはある日、鏡の中の国「ミラクルじま」から男の子ミラーと出会う。ミラーは「大切な人にあげると願い事がかなう」という「なないろカーネーション」を持っていたが、なないろカーネーションを独占しようと企む大魔法使いに...
07月24日 2020 劇場で
第63回全国高等学校演劇大会で最優秀賞となる文部科学大臣賞を受賞し、全国の高校で上演され続けている兵庫県立東播磨高校演劇部の名作戯曲を映画化。夏の甲子園1回戦に出場している母校の応援のため、演劇部員の安田と田宮は野球のルールも知らずにスタンドにやって来た。そこに遅れて、元野球部員の藤野がやって来る。訳あって互いに妙に気を遣う安田と田宮。応援スタンドには帰宅部...
02月25日 2022 劇場で
「性の劇薬」「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫が監督、「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉が脚本を務め、瀬戸康史の主演で一方通行の恋愛が交差するさまを描いたラブコメディ。城定と今泉が互いに脚本を提供しあってR15+指定のラブストーリー映画を製作するコラボレーション企画「L/R15」の1本。古本屋の店主・多田は、店に通う女子高生・岬から求婚されるが、多田...
09月06日 1967 劇場で
日活暴力粉紅導演長谷部安春1967年的作品,並以藤井鷹史之名參與撰寫劇本。宍戶錠、藤竜也和岡崎二朗飾演的黑田家三兄弟反抗殘酷黑幫組織的,最後的決戰由長男單槍匹馬大戰敵人,更是硬派的動作場面中的經典場面。
09月11日 2004 劇場で
30歳の独身女性が13歳の少年に恋愛感情をぶつける異色ラヴ・ストーリー。監督・脚本・主演はこれが初長編監督作となる、「今日から始まる」などの女優として知られるエマニュエル・ベルコ。共演はこれが映画デビューとなるオリヴィエ・ゲリテ、「天使がみた夢」のルー・カステルほか。
01月01日 2011 劇場で
.
04月27日 1953 劇場で
1830年代アメリカ。猟師のジムとブーンはセントルイスにやって来た。2人は、インディアンとの毛皮交易を目論むブーンの叔父ゼブと共に、毛皮商ジュルドネの船でミズーリを遡ることに。その船にはインディアンの娘、ティール・アイが乗っていた……。ホークス得意の゛男同士の友情゛にインディアンの娘との恋愛が絡む物語だが、キャスティングや撮影も難航し、監督にとって満足のいく...
09月27日 1949 劇場で
製作は「希望の女」の井内久「人間模様」につぐ市川崑の演出作品で、シナリオも彼が書いた(和田夏十は市川崑のペンネーム)撮影も「人間模様」の小原譲治が当る、物語が服部良一作曲の数曲で構成されているので音楽は服部良一が担当する、出演者は「望みなきに非ず」の堀雄二「深夜の告白」の月丘千秋「結婚三銃士」の笠置シヅ子「嘆きの女王」の月丘夢路「深夜の告白」の江見渉、斎藤達...
02月20日 1999 劇場で
都会派コメディ「おかしな二人」(68)の続編。主演のジャック・レモン(「グラスハープ 草の竪琴」)とウォルター・マッソー (「ワグ・ザ・ドッグウワサの真相」)の名コンビが子供たちの結婚式にたどりつくまでをコミカルに描く。監督は「ゲッティング・イーブン」のハワード・ドイッチ。脚本・製作(「スノーホワイト」のロバート・W・コートと共同)は「ニール・サイモンのブロ...
11月16日 1974 劇場で
第二次世界大戦直下、アメリカ軍の選り抜きの戦争プロフェッショナル五人のシシリー島要塞攻撃の模様を描く戦争映画。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督はナンニ・ロイ、ストーリー・脚本はアージェ・スカルペッリが各々担当。出演はピーター・フォーク、ジェーソン・ロバーズ、ニーノ・マンフレーディ、マーティン・ランドー、スコット・ハイランドなど。
01月10日 2004 劇場で
一件の交通事故によって運命を変えられる男女4人の恋愛映画。監督・原案はこれが日本初紹介となるスザンネ・ビエール。脚本は「キング・イズ・アライヴ」のアナス・トーマス・イェンセン。出演はこれが長編映画デビューのソニア・リクター、「プッシャー」のマッツ・ミケルセン、「ゼイ・イート・ドッグス」のニコライ・リー・カース、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のパプリカ・スティ...
04月26日 劇場で
「ドライブ・マイ・カー」でアカデミー国際長編映画賞、カンヌ国際映画祭脚本賞、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞するなど国際的に高く評価される濱口竜介監督が、カンヌ、ベルリンと並ぶ世界3大映画祭のひとつであるベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)受賞を果たした長編作品。「ドライブ・マイ・カー」でもタッグを組んだ音楽家・シンガ...
04月29日 2023 劇場で
「つむぎのラジオ」「サイキッカーZ」などのインディーズ作品を手がける木場明義監督が、東京の下町・浅草を舞台に、超能力を持つ探偵が事件解決のために刑事とともに奔走する姿を描いた新感覚の探偵映画。 「殴られると、相手の感情がわかる」という超能力をもった探偵・松田聖人は、ある女性から「悪意をもった超能力グループの仲間になってしまった妹を連れ戻してほしい」という依...
05月18日 劇場で
朝鮮をルーツに持つ薩摩焼の名跡・沈壽官家の420年以上にわたる歴史を背景に、日本と韓国における陶芸文化の発展と継承の道のりをひも解いたドキュメンタリー。 1598年、豊臣秀吉の2度目の朝鮮出兵の際、多くの朝鮮人技術者たちが西日本の各藩に連れてこられた。それ以降、朝鮮をルーツに持つ薩摩焼、萩焼、上野焼などの陶工たちは、数々の苦難を乗り越えながら、その技術と伝...
06月06日 2015 劇場で
「夜に逃れて」「ダブル・ビジョン」などで活躍する台湾の俳優レオン・ダイが監督、製作、脚本を手がけ、実際のニュースから着想を得て描いた父娘の物語。高雄港の埠頭にある古びた家屋で、静かに暮らす貧しい父娘。父は娘を学校に通わせるため戸籍を登録しようと奔走するが、役所はまともに取り合ってくれない。切羽詰まった父は娘を抱えて飛び降り自殺を図ろうとするが、その様子がテレ...
12月01日 2023 劇場で
「寝ても覚めても」の唐田えりかと「ソワレ」の芋生悠が共演し、人生に諦めを感じていた女性が、同級生との再会をきっかけに自分らしさを取り戻していく様子を描いた再生の物語。初長編作「左様なら」で注目された新鋭・石橋夕帆監督の長編第2作。 会社を辞め、コンビニでアルバイトとして働く24歳の希。バイト先でもなかなかなじめず、実家の親にも退社したことをいまだ伝えられな...