昨日からの少女の検索結果、合計566243(0.001766秒かかります)。

gafhgqaのレビュー:イット・フォローズ

3 years ago
友達に、お勧めされてみた作品。ホラー映画は好きじゃないからそんなに観ないけど昨日今日続けて二本観た。昨日は、「ドンドブリーズ」 ある人の投稿に、この作品はフランス映画みたい。と書かれていて、確かにと思った。 主人公が結局自分の幼馴染達に感染させていくところが、あーぁ。と少しガッカリした。

Okhxssgnimpのレビュー:ハロウィン KILLS

2 years ago
前作直後から始まり、もはや後編の雰囲気。 一昨日の因縁を取り入れたのは良かったが、病院の混乱やら人違い蛇足でしょ‼️ 何かもはや人殺しというより災害レベル。

nqlxqkoのレビュー:朝が来る

3 years ago
素晴らしい映画だと思う 日本の少子化問題を普通な少女残酷青春物語に入れ、個人的運命と社会問題を強く繋ぎ、 少女の最後一言は「なかったことにしないで」って、意味が沢山あるだろう。 物語を描くリズムが大好きだよ。 海の山ってシーンは孤島のシンボル/表徴らしい、では、地理の日本の状態とか 人々の精神の状態とかわからない。
6 months ago
169本目。 混んではいるけど、昨日よりは空いてる。 リーアム・ニーソンは観とかなければと言うか、観られただけでも、どこか満足。 尺短いし、サクサク進んでくれるから、有難い。 登場人物少なめだから、全く接点のない所からの犯人は勘弁して欲しいけど、ああ、あんたかと。 ありがちな展開では、あったけど。 サンドバッグ打ってる所から始まったから、そっち多めかと思った...

Sksmoipxhngのレビュー:愛人 ラマン

3 years ago
何だか、凄いタイトルになってしまったが、お許し願いたい。 鑑賞当時の感想をそのまま綴っただけである。 舞台は、1929年、仏蘭西植民地、インドシナ(現ヴェトナム)。 メコン河を渡る舟から降りた少女は絹のドレスを身に纏い、金ラメのハイヒールに男物の帽子を被っている。深紅の口紅。 けれど華奢な身体のアンバランスさが不思議なアンニュイさを醸し出している。 (う...

Oamtrafviferのレビュー:最後の忠臣蔵

3 years ago
最近、洋画ばかり観ていたからこの日本人としての強さ、清らかさが染み渡る。 日本人やけど、日本人て凄いと思う。 少しでも近づきたい。
2 years ago
昨日の弁護士 ペニス切除と関係あるのか❓(笑)

zznazoのレビュー:初恋のきた道

3 years ago
中国の片田舎ののどかで広大な自然風景と、純朴な少女と、初恋を実らせた父と母の若かりし日の物語。全てがキラキラして心が洗われる。

iqbltqのレビュー:皆殺しの天使

3 years ago
昨今は皆、わかりやすい映画を求めるから、意味不明な映画は減ったねえ。よくわからないっていうのも映画の魅力の一つだと思います。
3 years ago
素晴らしいアニメーション映画だと思った。 まず、オリジナル作品なのがポイント高い。 昨今の劇場アニメーションのオリジナル作品の少なさときたら! ストーリーも、まるで映画ドラえもんを少し大人向きにしたような、ワクワク楽しい宇宙冒険物語。 心に響くセリフやシーンも幾つかあった。 登場キャラクターもそれぞれ個性があってイイ。 (一応)主人公・夏紀は活発で魅力...
3 years ago
仕上がりが素晴らしいです。 調教シーンにレースシーン迫力ありました。撮影技術が素晴らしいです。 ミシェルの美しさにもはまりました。大怪我からの復活劇は素晴らしいです。 恥ずかしながら、ノーマークの作品で、昨日気付いて今日早速鑑賞しましたが、とても感動しました。 ラストシーンもよかったです。 皆さんも是非ご鑑賞お勧めします。

vtplwdのレビュー:AKIRA

3 years ago
昔のアニメのリマスターらしい。2019年って昨年だけど、現実と違ってるのは仕方ないかな。絵の迫力は凄いと思う。でもストーリーが理解できなくて、訳わからなかった。個人的にアニメは苦手かも。

Rlaerruychのレビュー:台風のノルダ

2 years ago
台風の日にあらわれた不思議な少女を、少年たちが救おうと努力する話。日常に飛び込んできたSFです。 30分の長さなので事件以外を描けなくて物語が浅くなってしまうのは仕方ない。だけど、肝心な事件の決着のさせかたが悪い。 声の演技も浮いている 使命を課せられてた少女をその使命から解放したとして、その場は良いかもしれないが、使命を果たせなかった少女はその後、使命...
3 years ago
ベッソンが遊びで寝た女を起用しているのか、そばかすだらけで爺の背中の様な顔面の、ふてぶてしいブスとのやり取りが終始キツいです。一応車から離れられない設定ですが、サスペンスだった前作より緊張感がありません。「プリズン・ブレイク」のティーバッグ役で有名なロバート・ネッパーが悪役ですが、昨年(2017年)、5人の女性から性的虐待を告発されており、かなりの卑怯者で驚...

Mxosnsikghpのレビュー:あこがれ

3 years ago
30分に満たない短編ものですが、フランソワ・トリュフォー監督の初期の素晴らしい作品だと思います。美しい年上の女性に対する恋慕。恋に目覚めた少年のいらだちが伝わってきます。誰もが通る道だから心情がぐっと入ってきますね。冒頭から木漏れ日の中を自転車で颯爽とこぐ女性を少年たちが無心に追いかけていくシーンを始め、印象的な映像が多い。白黒なのに、なぜか鮮明な光を感じら...
2 years ago
昨日から劇場版を観ています。 これは、公開時に観ておらず、 10代後半頃に、まだ、ベータ版がある 時代に観た記憶があります。 懐かしさもあり、ハーロックやエメラルダスなど、大満足です。 1作目のゴダイゴもかなり良かったですが 今回のエンディング曲もジーンと来ます。
2 years ago
ジェジュンがファンに向けたお話なのかと思ったけど、答えにくい質問にも素直に真摯に丁寧に答えていく彼の歩みを観終わったあとは、ただ一人の青年ジェジュンという人の人となり、人間味、優しさとか強さとかを更に感じ、尊敬の念しかありません。ファン以外の人が観ても、きっと昨日までの自分を振り返ったり、明日からの生き方に何かしら良い感情を与えると思います。

Xnsmksopgihのレビュー:あの夏のルカ

2 months ago
主人公は半魚人の少年2人。 彼らが人間の少女との交流を描くのだが、 主人公が半魚人だからか、「感情移入」がしづらく、最後まで物語に入り込めなかった。 これなら、主人公を人間の少女にして、半魚人との交流を通して成長を描いた方が、感情移入も共感もしやすかったのでは?と思う。 内容は同じでも、「誰の目線で描くか?」は重要なポイントなので。
3 years ago
昨今、数少ない競馬映画ではあるが女性騎手にスポットを当てたストーリーで2015年のメルボルンカップにまつわる実話が描かれています。 当然、レース結果はわかっているのだけれどそのカメラワークや音響・迫力もあってかゴール付近では思わず“力“が入ってしまいました。 落馬負傷から復帰までは『えっ早!時短?』っとご愛嬌ですが豪国最高峰G1(日本でいうと日本ダービーレ...

Snishgmxkpoのレビュー:罪の余白

2 years ago
内野聖陽くんの執念の演技は良いね。 吉本実憂のどこが美少女かボクにはわからず ただただ憎らしかった! チョイ役の武田玲奈ちゃんがクラス一の美処女だろ!って