ラリー・バーンズの検索結果、合計52(0.001476秒かかります)。

Skspnoxgimhのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
兄(東出昌大)がメカニック、弟(新田真剣佑)がドライバーとしてラリーレースに参加している。 そこへマネジメント担当としてラリーに興味のない女(森川葵)がやってくる。 この兄弟の深い闇を目の当たりにすることに。 ラリーの魅力がイマイチ伝わってこない。

Iponkxgshmsのレビュー:コンフィデンス

3 years ago
主人公のジェイクは一流の詐欺師だけあって見てるこちらまで騙されてしまい2転3転する展開がすごくおもしろい。 内容もわかりやすいしオスカー俳優のD・ホフマンやレイチェル・ワイズ、さらに主演のエドワード・バーンズとキャスティングも最高なのでおススメの一本です。 ジェームズ・フォーリー監督の「パーフェクト・ストレンジャー」やエドワード・バーンズ主演の「サウンド・...

Kxpigohssnmのレビュー:栄光への5000キロ

3 years ago
話としてはレーサーとファッションデザイナーの恋物語なのでしょう。 でも、舞台としてモンテカルロ・ラリー、日本グランプリ、サファリ・ラリーがすごい。 当時はCGはおろか特撮だったそれほどの技術があったわけではない(少しある特撮はクロマキーを使った合成、やはりお粗末感はある)。なのに、この映像の迫力はどうやって作られたのであろう。 すごすぎ! 3時間もある映画で...

hnsupkのレビュー:プラトーン

3 years ago
ベトナム戦争への批判はさることながら、徴兵されるアメリカ人は黒人や貧困層の若者ばかりであることへの風刺もこめられていた。ベトナム戦争の映画というと、必ず表現される「狂気」。この映画も例外ではなく、バーンズとエリアスの確執とバーンズ自身の狂気の沙汰が見事に描かれていました。ただし、狂気といえば『地獄の黙示録』にはかなわないし、反戦メッセージを考慮しても他の映画...
3 years ago
1台のバスでフォッカー家へ向かうグレッグとパム、そしてバーンズ夫妻。最初はこのバスに圧倒される。元CIAのジャック・バーンズが自ら特注したもので、完全防弾仕様、中にはCIAと通信できるコンピュータシステムが整っている。ひょっとすると一軒の家を買えるくらいのシロモノだ。 今回グレッグ・フォッカーの両親も加わるのですが、これがダスティン・ホフマンとバーバラ・ス...

Nsprofsiageのレビュー:プラトーン

3 years ago
アメリカの歴史上、初めての敗北と言えるベトナム戦争。 いったいそこでは何が起きていたのか? 兵士たちの狂気と戦争の凄惨さが痛いほど伝わってきた。 バーンズ隊の現地人たちに対する悪行、唯一良心を持っていたと言えるエリアスの死。これらの非人道的な行いに怒りを感じ、恥ずべきことだと思った。

Pgnsiskxhmoのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
フォード対フェラーリに気持ちが盛り上がってつい観たが、出来は月とスッポン。ラリーシーンの迫力のみ楽しむ映画。(かつ女子は真剣佑のボディ鑑賞か)確かにラリーは見に行きたくなる。例によって東出昌大は滑舌悪いし、森川葵の存在意義ほとんどなし。「カケグルイ」であれだけはっちゃけただけに勿体ない。

fsupcyoのレビュー:愛が微笑む時

3 years ago
アリーmyラブのちょっと前?ラリーが好きだったので観てよかった。 まわりに振り回される有能な役がホントにハマってる。 あの4人のやり残したことを全て解決するにはあまりにも主人公が4人と関係なさすぎるかも。せっかく感動する場面なのにやっつけちゃって見えたら損。

Snucsbefrcuulsのレビュー:プラトーン

3 years ago
恥ずかしながら令和になって初めて今作を観ました。 戦争映画が苦手な自分にとって、 名作「プラトーン」はリアルでエグい戦争映画だと 敬遠してたけど、 バーンズとエイリアスの確執を軸に とてもエンタテインメントしてて観やすかった。 当時はリアルだったのかもしれないけど、 今観ると丁度良い戦闘シーンだった。 高校の時に観た「プライベートライアン」は テーマが何だ...

Hiksxpmgonsのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
2019年のWRCラリージャパンに合わせて作られたと思われる映画(結局RJは2020年になったけど)。首都高や五箇山でラリー!という映画でしか描けないだろう事に挑戦しているが、走行シーンがCGばっかり・・・。カーレース映画は実車を走らせてナンボでしょ!ロケ実現が難しいのもわかるけど・・・。新田真剣佑がやたらと脱がされているのが一番の見せ場です。

mbhhasのレビュー:フロント・ページ

3 years ago
総合:60点 ストーリー: 60 キャスト: 65 演出: 60 ビジュアル: 70 音楽: 65 新聞社の取材の裏側を皮肉的にそして喜劇調に描いた作品。だがところどころで挿入されている笑いをとろうとしている部分があまり笑えない。この時代では面白かったのかもしれないが、今となっては古いだけだった。ただし編集長のウォルター・バーンズの、あの手この手で辞職しよ...
3 years ago
90年代半のスケーター達の日常。ラリー・クラークの「KIDS」や「ワサップ!」にかなり影響を受けている感じ。音楽の選曲が良い。ソウル・オブ・ミスチーフやノートリアスB.I.G、ピクシーズにバッド・ブレインズなどなどなどなど、懐かしい音楽が次から次へと。所々で鳥肌が立った。インテリアのポスターやCD、Tシャツも懐かしいものばかり。クラシックな雰囲気のスケートビ...

Etoccslnglortのレビュー:デトロイト

2 years ago
デトロイトの暴動の中、発生した事件を題材にした作品。 中盤まで警察の横暴による恐怖がクローズアップされ、緊張感のあるシーンが続きます。 終盤は、どうしてもやるせない結果にもやもやした感じになりますが、ラリーのとった決断に救われたほっとした感じになりました。 今から50年ほど前にこのような事件が起こっていたことに驚きと憤りを感じた作品でした。 とても緊張感の...

Npxoskhsgimのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アマプラで視聴 ラリーシーンは素晴らしい そんな高速区間ばかりでやれるのかと 疑問に感じるけど首都高ラリーも映像的には面白い ただお芝居部分がまーヒドい ちゃんとやれてるの吉田鋼太郎だけって 監督が専門用語をなるべく使わなかったとか言ってましたが サスペンションとかターボチャージャーとか全然使ってますよね 結局詳しい人...

magjoetのレビュー:ゴー!ゴー!若大将

3 years ago
ゴーゴーって、久々に見ました。 楽しいのかな?アレ… 今度の若大将は「琵琶湖駅伝」を目指す陸上部。 黙々と走り続ける特訓の日々… と思いきや、 負傷した青大将のピンチヒッターにと自動車部に加わり「大学対抗ラリー選手権」に出場。 相変わらずの万能さんです(笑) そして後半は陸上部とゴーゴー踊ってる暇無いですが、タイトルがそーだからしょうがない。 往年の日...

Xsmogpishnkのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
WOWOWにて視聴。 どうしてこの手の映画って変わらないんだろう(笑) 葛藤あり恋愛あり対立もあり窮地に立たされそして必ず逆転(笑) もうベタすぎて(笑) 題材がF1だったりMotoGPだったりモータースポーツを取り上げて作られる映画ですがもっと何とかならんものか。 変わったところといえば主役がメカニックよりってだけ。 ラリーは余りメジャーじゃなくてそこを...

Imxnohspkgsのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
メカニック東出昌大とドライバー新田真剣佑の兄弟が、「ある」理由から同じラリーチームに所属して頑張る、というお話です。 新田サンはアクション俳優の千葉真一の息子で、鍛え上げられ皮下脂肪のない見事な身体を、サービスシーンさながらに(ほとんど無意味なレベルで)見せてくれちゃいますので、ストーリーと無関係に、そういう裸体がお好きな人たちにはたまらないのかも知れませ...

Gmpssxokhinのレビュー:OVER DRIVE

2 years ago
何かと話題になってる東出さんですがまっけんとの兄弟役はとても当てはまってて素敵でした👏いやー、イケメンがすると何もかもかっこよく見えますね😂(笑)映画館で響く車の音がとても居心地良かったです🚗 ³₃疾走感があってそれも映画館で楽しめたのは幸せです😙!とにかく熱くて2人の役がぴったり当てはまってたと思います!車好きじゃなくてもラリー選手権が見たくなる映画です🦾...
3 years ago
スペインで開催されたサミットで、米大統領が演説をしようとした瞬間に狙撃されます。 その前後の様子を事件に関わる8人の視点から見た作品になっていて、時が進んでは良いところで巻き戻り視点が変わるという手法。 何回も真相が分かりかけては時が戻るので、良いところでCMにいくようなもどかしさはありましたが面白かったです! シークレットサービスのバーンズの切れる頭脳と着...

Ryitkiehtsbのレビュー:プラトーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 小学生の時に鑑賞し、内容はよくわからないながらもたいへんな衝撃を受けた映画です。 午前十時の映画祭で上映されていたため、よい機会なので再鑑賞。成人してから観ても、十分に衝撃受けますね。 オリバー・ストーン監督の実体験を基にした映画とのことで、とてもリアルな映画だったと思います。真実のところはわかりませんが、細部にわたっ...