ミミ・アグリアの検索結果、合計23(0.001543秒かかります)。

2 years ago
庭を掘って遊んでいた8歳の少女ミミと10歳の兄ルークは、地中に埋められていた赤い宝石を掘り出し、残虐宇宙人をよみがえらせてしまった。赤く光る宝石をミミが手にしたため、残虐宇宙人は彼女に服従することになった。ミミは残虐宇宙人をサイコ・ゴアマン=PG と名付け、ミミのワガママに付き合わせた、という話。 サイコ•ゴアマンは最初、顔や体の見ためが酷くて、人間の首を引...

fpbzjmのレビュー:サイコ・ゴアマン

2 years ago
おバカSFは好きなジャンルの一つだったのに、ミミにちょっとついていけなかったので結構寝てしまいました。お父さんのキャラは好きだったし、日本語喋るお姉ちゃん怪人も好き。だけど、ミミは嫌い・・・多分、好きな人は好き。結局、俺自身もサイコ・ゴアマンの気持ちになっていたのだろう。

Xnsmksopgihのレビュー:パンダコパンダ

3 years ago
高畑勲と宮崎駿がスタジオジブリ以前に作った児童向けアニメ。 王道キャラのしっかり者の娘ミミ子の家に、パンダ親子がやってくる。 トトロの原型かな。
2 years ago
予想以上に楽しめたのは、多分ミミの表情に吸い込まれたから。日本の戦隊モノリスペクト?オマージュ?も感じましたが、いい意味でバカ面白い映画でした。チープさがまた◎

abqpkoのレビュー:サイコ・ゴアマン

2 years ago
手作り感はあるがチープじゃない。特撮愛あふれる快作にして珍作だ。 8歳の少女ミミと10歳の兄ルークが庭を深く掘っていて、怪しげな埋蔵物を発見。適当に操作したらあっさり封印が解かれ、残虐宇宙人がよみがえる。しかしミミが赤く光る宝石を手にしたことで、2人が勝手に「サイコ・ゴアマン」(Psycho Goreman、略してPG)と名付けた彼は、ミミの言いなりになっ...
2 years ago
かなりゆる〜い感じを想像していたが、思いのほか締まった作品だった。素直にいい作品だと思う。 自宅の庭で遊んでいた8歳の妹ミミと10歳の兄ルークが太古の昔から地底に埋められていた残虐宇宙人をいとも簡単に蘇らせた。 絶体絶命かと思いきや、ミミが謎の宝石を手にしたことで、残虐宇宙人が彼女の支配下に。 ホントご都合主義のストーリーが潔い。 主役は悪魔や兄貴を...

Errwdarkoimのレビュー:ピースメーカー

3 years ago
ドリームワークスの第一作作品ということで視聴。 女性監督のミミ・レダーらしい繊細さと大胆さがあり、見てて飽きなかった。 こういった世界観の作品をどんどん生み出していって欲しいと思いました

Nirysagledのレビュー:サイコ・ゴアマン

2 years ago
気負い込まない作りの抜け具合が心地良く、素直に楽しめる佳作。\'80〜\'90年代のSFものへのオマージュというよりも、その流れを汲んだ踏襲作品。クリーチャー(宇宙人)たちのデザインもハリウッドのように作り込まず「ま、こんなのでどうかな?」「イイネ!オッケー!」と言った軽い感じでスケッチがそのまま生かされた軽いノリがとても秀逸であり、共感を覚える。主人公のミ...

ouitaheのレビュー:サイコ・ゴアマン

2 years ago
ヒロインのミミ(ブレないサイコパス)が可愛いと思えるかどうかで観客を選ぶ内容です。敵も味方もみんな見事に自分のことしか考えてない上に自分の価値観で行動するので、ビバ個人主義といった感じです。お馬鹿映画ですが、キチンと作っており、テンポもよく、なかなかの佳作でした。好評なのもわかります。
2 years ago
日本の特撮(特に戦隊モノ)へのリスペクトが尋常じゃない。エイリアンの造形があまりにもニチアサ過ぎ。さらにそいつらがせっまい会議室で秘密会議。特撮オタとしてはこれだけでもう満点つけたいくらい。 PG12なのであまり期待してなかったゴア表現も、思ったよりはちゃんとしてました。 綺麗にまとまったようで何も解決してないエンディングも好きですw ただ、主人公のミミが...
2 years ago
いや、もうね、好きだから仕方がない、という以外にない。そんな感じ。 中学生の頃に小遣いで観に行った「スペースインベーダー」を思い出してましたね。勢い余ってパンフレットも買いましたが、チラリとめくったらば「80年代90年代の~」なんて書いてあって、「そのままやん!(笑)」て嬉しくなりました。世間的には「マーズアタック」辺りになるのかな?でも、アレは案外お金かか...

Doelecrncrtのレビュー:ピースメーカー

3 years ago
ド派手な爆発シーンと銃アクション。すごいことは確かなのですが、2年前に観た記憶が全く消えてしまっていた・・・それほど残らない映画。テロは許されないことだけど、アメリカが軍事介入するのもよくない!ミミ・レダー監督がスピルバーグの弟子であり、女性監督だということも今日知った。 クルーニーの「アメリカはテロの養成機関か?」という言葉が妙に生々しい。テロリストが言...

Atsleptnisのレビュー:サイコ・ゴアマン

2 years ago
2021年映画館鑑賞76作品目 8月22日(日)チネラヴィータ 映画館に貼ってあったポスターを見たら観たくなった いかにもB級いやC級映画 毒毒モンスターのようなキャラが登場するグロ系コメディー 妖怪大戦争のような家族連れで楽しむ映画では本来ないが 僕自身これを観て笑えることはほぼなかったが4人家族が終始ゲラゲラ笑っていたので世間一般的には面白いんだろう ...

Xmkgonsihspのレビュー:欲望の翼

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 赤や、青のイメージの映画もあるが、この映画はウォンカーワイグリーンの世界。 心の中のウエットな部分が、じとっとした、森林の緑と溶け込んでゆく。 時計を拭く、床も拭く、香港での生活は現実的だ。 鳥に脚は無いが、欲望の翼は付いている。 地に足を付けた生活ができない脚のない鳥にも欲望の翼だけは付いていた。 この鳥が主人公を象...

Ngsosphimxkのレビュー:パンダコパンダ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一人でお留守番をする女の子ミミ子の元にパンダの父子が現れ、一緒に生活をするようになるという中編ファンタジーアニメ。 監督は『太陽の王子 ホルスの大冒険』の、日本が誇る巨匠・高畑勲。 原案/脚本/画面設定は当時アニメーターとして活躍していた、後のレジェンド・宮崎駿。 時は1972年10月、日中国交正常化を記念して中国から...

Plrlfueepeのレビュー:ピースメーカー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む BSでやっていたので再度鑑賞。ミミ・レダー監督は異色の美男・美女コンビでハード・アクション映画を撮りたかったのでしょう。 ミミ監督は知的なインテリ女優が好みだしニコール・キッドマンも女性監督の作品を好んで出るので有名、ミラ・ジョヴォヴィッチのようなタフなヒロインでなく女性らしさを失わないことが重要だったのでしょう。監督はわ...
3 years ago
イザベラが、親友のサラとベーカリーを開業しようとした矢先にシェフのサラが亡くなって、一度は諦めた時にサラの娘がやって来て、サラの母親を巻き込みながら店をオープンさせるという話。 シェフ不在の中、思いつきでワインバーを開こうと言い出すサラの娘クラリッサに翻弄されつつ、サラの母ミミと3人でオープンの準備をするイザベラ。そこにかつて製菓学校時代の知人でサラの彼氏...

vnuynmのレビュー:欲望の翼

5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラストのワンシーンだけお出かけ前のおめかしをしてるトニーレオンは一体なんの意味があんの???何役⁉︎ わっからんわー。 気になりすぎてネタバレサイトを漁ったところ、続編の構想があったための引きシーンだとか。 ずっといつになったらあたしのかわいいトニーレオンは出るんかいなー?おもてたらいつまでたっても出やへんし、ついにで...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本が撮る現代の特撮(ライダーや戦隊ヒーローは除く)はなんだか安っぽくなってしまいがちだなと思っていました。そんな中飛び込んできたとっても悪臭のする特撮映画。タイトルも予告もどハマりしたので鑑賞。 とりあえず超面白かったです。PG12の中でも高レベルなグロ描写で、サイコ・ゴアマンが首をもぎ取って、体ごと抹消して、大きい口...

Xgimnpkshsoのレビュー:欲望の翼

5 months ago
■実の母を知らず、心が通じない義母と暮らす屈託した想いを心に抱えて生きる男・ヨディ(レスリー・チャン)。 彼はサッカー場で働くスー(マギー・チャン)と恋仲になるが、堅実な関係を望む彼女の気持ちに応えられない。 一方、別れてもヨディを忘れられないスー。 夜間巡回中の警官・タイド(アンディ・ラウ)は、そんな彼女に徐々に想いを寄せていく。 ◆感想 ・全体的に、...