スカートをはいた中尉さんの検索結果、合計400590(0.001523秒かかります)。

3 years ago
なんだか満男のエピソードのほうが印象的。男の子に寅さんについて語るシーンとか、大学受験も控えた思春期らしい悩み事で家族を迷わせたりとか・・・最後にもポンシュウに対して寅の口から飛び出す「人間は何のために生きている?」という哲学的問題。満男にはすぐ答えていたのに・・・ 郡山から一人で訪ねてきた男の子の名前は秀吉。実は寅さんが名付け親だった。母親を探すために秀...

hnkpufのレビュー:ヨコハマメリー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マニュアル化され、みんなが同じ顔をした現代で、白塗りのメリーさんが貫いた人生は「粋」でかっこいいです。 また、メリーさんを知る登場人物も自分の美学を昇華させている魅力的な方ばかりでした。不寛容な社会の中で、寛容さのある良き時代が羨ましく思えます。 ラストに見せたメリーさんの微笑みは、自分の人生を生きてみようと自信を持た...
1 year ago
また懸命に生きている澪ちゃんに泣かされた。シーズン2はほとんど見ていなかったので、パワハラ上司が実は妖怪だったのにも驚いた!ちょこちょこクスリwwwはお約束。儚さの中に怨念を秘めている伊和さんはハマり役ですね。続編やるなら金曜夜に是非!

Snpmsogixkhのレビュー:トイレのピエタ

2 years ago
野田さんが主演ということで、それを目当てに観ました。 個人的には宏の役にはぴったりだったと思いますし、死に直面した男を上手く演じていたと思います。 内容はあまり期待していませんでしたが、見始めたらどんどん引き込ました。 ヒロインの花さんや他の演者さんも個性を出しつつ、映画と調和していて良かったと思います。

Omkpssnghxiのレビュー:ルンタ

2 years ago
ルンタの旗がはためくシーンは美しい。焼身の文化の持つ意味。拷問。大草原の空が美しい。チベットのお寺、美しい。独特の文化。 中原さんの涙のシーンがいい。 池谷さんの解説聞いてとても良かった。池谷さんは、実家を売った金で撮ったという。 チベット人たちは、この映画を涙流して見たという。 命がけの撮影だった。 仏教の教えのもと、焼身という形で、抗議を示すチベット文化...

Ncoesloltyのレビュー:ホノカアボーイ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大学を休学してハワイのホノカアで過ごすレオ。映画館の映像技師として働いていたが,そこで売っているマラサダの材料を,料理を作ったビーさんの家に届ける。最初は警戒していたビーさんも,レオの不養生な生活を心配し,毎日晩御飯を作ってくれるようになる。最初は偏屈な人だと思っていたレオも次第にビーさんと打ち解けていくようになる。 ま...

vzquxlのレビュー:みんなのいえ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「みんなのいえ」(三谷幸喜監督)から。 ストーリーは、全体を通してコメディなのだが、 その合間、合間に、私をくすぐる台詞が満載だった。 特に、家を建てるとなると、十人十色のアドバイスをしたがる。 「家(うち)は頑丈なのが一番なんだよ」 「内開きのドアなんて聞いたことがねぇや」 「風水ではね・・・」などなど・・ その中で...

Pigxmnosshkのレビュー:キネマの神様

2 years ago
私的にはあまり面白くなかった。 菅田将暉さんや永野芽郁さん、北川景子さんは良かった。 最後に字幕で「志村けんさんさようなら」の文字を見て時に涙が出た。 志村けんさんと沢田研二さん、どちらが良かったかは分からない。沢田研二さんも頑張っていたと思う。 でも志村けんさんは残念でならない。
2 years ago
セリフが昔言葉で、なかなかお話の内容を把握することが難しく、中盤はこんがらがりました。 大泉洋さんは、長台詞をかまずに、とっちらからずに、スラスラと。さすが役者さんですね。いろんな作品に出てる人気俳優さんの技術に驚きました。 内容をもう一度よく理解したいので、またいつの日か見かえしたい作品でした。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーとしてはアニメの方が良かったかな? 皆さんが感じたハロウィンのシーンの違和感、 わたしも、いまいち感情移入しにくい。 また、結婚式のシーンもアニメの時は感動のシーンだったけど、実写だと後味の悪さが残る気がして、私的にはちょっと。って感じでした。 でも、なんと言っても中条あやみさんが可愛い。 佐野さんも上白石さん...

Oskhxgnsmipのレビュー:トラペジウム

1 month ago
期待を外さない出来だったと思う。 Vtuberの星街すいせいさんも好きなのでそこも。 和定食頼んだら中華ばったかだったみたいな期待外れなものはない。 とはいえ、話の内容は想定を上回るものではなく、驚きの展開とか斬新なストーリーなどはないので、純粋にアイドルグループモノを欲する人が観るべき作品

wbwkrkgのレビュー:PROMISE

3 years ago
最初は真田広之さん目当てで観ました。でも真田さんの役はあまり良くないですね。 これを見て、チャンドンゴンやセシリアチャンなど日本以外のアジアスターにも興味が湧いてきたような覚えが・・・ ストーリーは主なのは恋愛かな?特にたいした内容ではないんですが、映像が綺麗でとにかく自分の好きなスターが出ているので2~3回は観ています。 真田さんとセシリアチャンのラブシー...

ymbtxcのレビュー:小三治

3 years ago
笑いとは、ペーソス、笑いとは、 お客さんが悲しいことを笑いにきてくれているんだ、というようなことを、せんきよう師匠が言って、小三治さんには独特のペーソスがある、というておられたのが印象に残った。

uhjrfbiのレビュー:ザ・レイプ(1982)

3 years ago
今の田中裕子さんからは想像できないほど、20代の田中裕子さんは色気がありました。醸し出すオーラ・色気が際立っており、令和の20〜30代の女優さんにはこんな人は居ないのではないでしょうか。 映画内容もリアリティがありましたが、田中裕子さんの魅力を堪能する映画だと思います。
3 years ago
敵役の柳くんと大嶽くんは、いかにも大人しめのさとるくんに仲間として接していた。柳くんは最後さとるくんを自分の身代わりにしようとしたが、さとるくんのことをほぼ相手にしなかった三橋や伊藤よりもさとるくんのことを「さとる」と名前で呼んでいた柳くんと大嶽くんに少からずのやさしさを感じた一作。

ntsziqsのレビュー:愛を乞うひと

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実力派、原田美枝子さんならではの二役の演技力が光る秀作。 中井貴一さん演じる台湾人のお父さんの愛と、原田美枝子さん演じる実の母の非道振りの対比が凄すぎる。 母と娘の関係は、最後どうなるのか? 劇中、街頭紙芝居を実演していたのは秋山芳英さん。 生前、私に街頭紙芝居の歴史など、いろいろと詳しくお話くださいました。 秋山さんか...
3 years ago
ヒトは、許されざる者です。しかし、ヒトが、ヒトを許すことができるのなら…。 かつて、クリスマスになると、用意した物があります。赤ワイン、リンゴ、そして、本作のVHS です。 クリスマス映画なのに、殿方しか出てこない時点で、危険な薫りがむんむんしてきますけど、私の恥ずかしい過去を彩る、重要なアイテムです。 旧約の創造主は、ヒトに十戒と天罰を授けました。新訳の...

lfpumoeのレビュー:ミューズは溺れない

1 year ago
存在の証明。誰もが一人前として生きていくことを望む一方、自分に足りないものが見えてくる。そんな部分を補うミューズが現れた時、輝き出す心の瞬間みたいなものがあるのだと思う。 『青葉家のテーブル』で好演を見せていた上原実矩さん、『ジオラマボーイパノラマガール』で仲良しなメンツの一人だった若杉凩さんが主演。そう発表されてからずっと楽しみにしていた今作。田辺弁慶映...
2 years ago
皆んなが主人公!新郎新婦も参加する友人も元彼も。 一人一人をクローズアップする。 篠原涼子さんが主人公って忘れました。 中村倫也さん、岩田剛典さんがいいとこ占めたかな。 結婚式の大変さ過程をリアルにコミカルに描いた映画だった。 笑いは沢山随所に。 特典は岩ちゃんのケツ付きヌードかな(笑)

Ubencrsoxeのレビュー:牛の鈴音

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 豊かさとは何か?ありあまるお金、最先端の文明、情報収集による知識。これらは先進国と呼ばれる国では、ある程度、一般の人々でも得ることができるだろう。たとえ農業に従事している老夫婦でも。それは日本でも韓国でも同じだ。しかし本作の主人公、79歳のチェ爺さんと76歳のイ婆さん夫婦は、まるで文明から取り残されたような生活を送っている...