ブルー・バタフライの検索結果、合計111(0.001502秒かかります)。

3 years ago
宝石商のルーカスは、最高純度のブルー・ダイヤモンドの取引をするためロシア・サンクトペテルブルクの地を訪れたが所持しているはずの友人は行方不明という始まり方の作品。 取引相手がロシアマフィアならば、もっと真剣に探すだろうが、主人公はロシア美人との不倫に夢中で、全然話が進展しないダラダラモード。 更に、ラストはアメリカに逃げ帰れば良いものを、また不倫美女の元に...

sjrjqmのレビュー:真珠の耳飾りの少女

3 years ago
久しぶりの再視聴。フェルメール役はコリンだったんですね!若くてセクシーです。 とにかくスカーレットが透き通るような白い肌で美しい!純潔さが溢れ出ています。 肖像画の真珠の耳飾りの少女そのまんまです。 何と言ってもフェルメールブルーがとても綺麗。 ストーリーも美しく描かれており、まあ意地悪されたりしますが、ラストのが贈り物の包み紙がまたブルーとイエローで終始美...

ymbtxcのレビュー:PNDCエル・パトレイロ

3 years ago
B級パンク野郎が、真っ当に物語を撮ったかのような違和感や「マッドマックス」と「グライド・イン・ブルー」を思い出してみたり!? 正義感の強い真面目な男かと思いきや、人生も下降気味に堕ちてゆくと思いきや、根は変わらずに最後まで憎めない感じの主人公。 個人的に期待しているA・コックス節は弱まり、深刻な場面も淡々と緊張感が足りないような、まぁ人間ドラマとして普通...
3 years ago
アンソニーホプキンスが好きなので見た映画。 予想以上に感動しました。 少年と不思議な力を持つ老人との交流を描いた作品。 アンソニーホプキンスが本当に優しくて、ステキなおじいちゃん紳士でした。 ラストは切ない。 でも、暗くはならない。 胸にジーンときて、自分の子供の頃のことを思い出してセンチメンタルな気分になったりしました笑 アンソニーホプキンスの...
3 years ago
リュック・ベッソン、あなたも一体どうしちゃったの!? 最近はお遊びで作ってるとしか思えない駄作やB級ばかり… 「グラン・ブルー」や「ニキータ」や「レオン」の頃の輝きは何処行ったの!? 本作ももはや漫画かコメディとしか思えない内容で、アドベンチャー物でも全く緊迫感ナシ。 ヒロインの性格や動機もはっきり言って自己中で、全く好きになれない。 目を覚まして...
3 years ago
レニー・ハーリン、サミュエル・L・ジャクソンの「ディープ・ブルー」コンビ作品。本国では劇場未公開だが、意外に悪くない。いやコピーの「ラスト6分40秒、この罠は見抜けない!」ということはない。それでもサミュエル・L・ジャクソンのプロらしい仕事の様子と事件の謎が自分の警察時代にまで及んでうろたえるあたりはいい。 でも事件の真相そのものはやはりよく出来ていないの...
3 years ago
着任して間もない黒人女性警官が、警官のよる殺人の現場を目撃したことから始まる逃走劇。 主人公vs汚職警官という基本構図なのだが、地域住民(黒人)の警察への嫌悪感が背景にある。これで町で孤立する女性警官が成立。とてもうまい設定だった。 ストーンズのアルバムタイトルと同じだなくらいに思っていたが、ブラック(黒人)でブルー(警察)というタイトルもいい。 ノーマーク...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名作The Butterfly Effectの続編。ただ名前だけ借りた駄作だった。前作の持つ深いストーリー性は全て取り払われ、主人公はただただ自分の利益のために好きなとき好きなように過去に戻れる。そしてバタフライ現象も大して起きてない。予想を超えた超駄作。最後だけ恋人救って死んだみたいな辻褄合わせになってることや、子どもが...

Naonueeghmのレビュー:ブルー・リベンジ

2 years ago
『グリーン・ルーム』のジェレミー・ソルニエ監督作品で名作との事だったので、早速レンタル。 原題は『Blue ruin』(青の破滅)。リベンジよりもこちらの方がしっくりとくるタイトルの映画だった。何がどうブルーなんだろ、と思っていたけど青を基調とした画面に加え、精神的にもブルーになるというか。 メイコン・ブレア演じる主人公ドワイトが、よくある復讐劇にみられる...

ljhmygwのレビュー:(500)日のサマー

3 years ago
トムはオレンジや茶色の暖色で映される事が多く、 サマーはブルーグレーで現されていた。 サマーを演じる女優さんにこの色はあまり似合っていなくて、夏の青なのか、それにしてはグレー系ブルーだからクールな性格を現しているのかどちらだろう? どちらにしてもこの2人が結ばれることはないんだろうなと思わされた。 運命や奇跡はただぼーっと待っていて起こる事はなく自分の行...
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 50 キャスト:0 演出: 70 ビジュアル: 80 音楽: 70 極北の厳しい自然の中に生きる動物たちの生態に迫る。こんなふうに主題を絞ってまとめるのはわかりやすくて良い。「ディープ・ブルー」ほど映像美を追求した作品ではないが、その分動物たちの生き様がわかりやすく伝わってくるので、ドキュメンタリー映画としては評価できる。やはり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Bunkamuraルシネマにて。大画面で観られて良かった。言い方悪いけど年寄りの音楽って最高。日本は年寄りはとっとと引退しろって雰囲気だけどキューバを始め、海外は高齢の音楽家はいつまでも現役でとっても尊重されてると思う。わたしがキューバ音楽に傾倒するきっかけとなったCien Fuegosが流れたときは心躍った。ピアニストの...
3 years ago
迫力ある戦闘シーンやリアルなゴア描写、テンポ良く進むシンプルな物語に「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の影響を受けたなスタローンと思いきや、本作の方が先ってな事実に少し驚愕!? もう一本「ソルジャー・ブルー」も思い出す殺戮場面の残酷さに、メル・ギブソンよりもスタローンの方が巧いと思わせる演出描写の数々。 強いて言うならサラ・ミラーの鬱陶しい存在感、ラ...

snymoexのレビュー:キャッシュトラック

2 years ago
ラース・オブ・マン(原題) 劇場公開日 2021年5月7日に米国公開 やっと、かっこいいジェイソン・ステイサムさん帰って来ました。 何だか、どうでも良い映画出ていましたけど、ヤッパこれっすよ。 日本公開が、まだなので閲覧が少ないですが内容は『ブルー・レクイエム』(2004)のハリウッドリメイク版。ステイサム演じる主人公は、現金輸送会社のトラックのセキュリテ...

cjvygaのレビュー:ブルー・リベンジ

2 years ago
両親を殺されたホームレス青年の復讐劇。 もっとアクション寄りかと思ったら、淡々と静か。 主人公も復讐に燃えると言うより悲しみ漂い、孤独。 バイオレンス描写は乾いたタッチながら、非常に痛々しい。 主人公が乗る車が青いセダン車だったり、映像が青を強調した色彩設定だったり。 この“ブルー”や作風が何処となく北野作品を彷彿。 復讐と言うと(勝手なイメージで)赤を思...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ベイビードール(ブラウニング)の他は、ロケット(マローン)、ブロンディ(ヴァネッサ・ハジェンズ)、アンバー(ジェイミー・チャン)、スイートピー(コーニッシュ)の4人。 ベラ・ゴルスキー博士(カーラ・グギーノ)によってベイビードールに踊りを強制したとき、空想世界に入る。そこでは日本か中国の寺をイメージした世界。そこで3人の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「マフィアに渡すといったブルー・ダイヤモンドがない! どうする!」って言って、どうにもならずに最後殺されて終わるっていう、なんでそれ映画にしたんだって話なの。 だから多分途中で出会うカティアとの愛の話なんだろうな。最後、自分の生命を捨ててカティアを守りたいっていう。どうして、そう思うのかは、良く解らないね。なんとなく、そ...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「死ねばこの苦しみが無くなる。わたしはひとりぼっちだ。誰も助けに来てはくれない。青なんて大っ嫌いだ」と思ってた監督自身の体験からのメッセージ。 ◆アンがアイナの手をとって教室から走り去る場面が感動的だった。 ◆以下、上映後の監督の舞台挨拶より。 生きていれば、嫌いだったブルーを笑える日が君にも必ず来る。今、君を取り巻く...
3 years ago
ナオミ・ハリス演じるアリシアが同僚の警官達に狙われからは、ピンチに次ぐピンチで絶対絶命が続いて見応えがあった。 冒頭のシーンは、黒人というだけで拘束されてしまうアメリカの病巣を思い出させられた。アリシアが逃げ込んだ荒れたアパートメント一つとっても貧困層の黒人の置かれている環境がひどいものだとわかる。 このブラック・ブルーでは、そういった問題もあるから、見て...
3 years ago
大戦前夜のサナトリウム。結核患者であるリザ(コティヤール)はシルヴァン(サガモア・ステヴナン)と恋に落ちる。シルヴァンはカトリックとして育てられたユダヤ人であり、ナチの捕虜収容所に捕えられるも逃げ出してくる。そして、ナチの協力者(密告者)とレジスタンスとの陰惨な争い。自我の探求と友人の裏切り。大戦中は何でもありなのか・・・ 現代の場面で「ラプソディ・イン・...