愛と哀しみのボレロ プロット

フランスのクロード・ルルーシュ監督が1981年に手がけ、ルドルフ・ヌレエフ(バレエダンサー)、エディット・ピアフ(歌手)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮者)、グレン・ミラー(音楽家)という実在の4人の芸術家をモデルに、運命の糸に結ばれた人々の物語を描いた3時間を超える大作メロドラマ。ベルリン、モスクワ、パリ、ニューヨークを舞台に、第2次世界大戦前から戦中、そして現在へと至る中で、芸術家たちのドラマチックな人生模様が描き出される。「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」などで知られるミシェル・ルグランと「ある愛の詩」のフランシス・レイという映画音楽の巨匠2人が音楽を担当。さらに、モーリス・ラベル作曲、モーリス・ベジャール振付によるバレエの名作「ボレロ」を天才バレエダンサー、ジョルジュ・ドンが舞う。2015年、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

愛と哀しみのボレロ 俳優

愛と哀しみのボレロ 写真

愛と哀しみのボレロ Related

ホビッツベイオンラインで映画を見る
ホビッツベイ
プロット  ニュージーランド
02月23日 劇場で
ゴッドランド GODLANDオンラインで映画を見る
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
03月30日 劇場で
燃えるドレスを紡いでオンラインで映画を見る
燃えるドレスを紡いで
プロット  日本
03月16日 劇場で
リンダはチキンがたべたい!オンラインで映画を見る
リンダはチキンがたべたい!
プロット  フランス
04月12日 劇場で
すべての夜を思いだすオンラインで映画を見る
すべての夜を思いだす
プロット  日本
03月02日 劇場で
恋わずらいのエリーオンラインで映画を見る
恋わずらいのエリー
プロット  日本
03月15日 劇場で
ブルックリンでオペラをオンラインで映画を見る
ブルックリンでオペラを
プロット  アメリカ
04月05日 劇場で
人間の境界オンラインで映画を見る
人間の境界
プロット  ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー合作
05月03日 劇場で
人生って、素晴らしい Viva La Vidaオンラインで映画を見る
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
04月05日 劇場で
あまろっくオンラインで映画を見る
あまろっく
プロット  日本
04月19日 劇場で

愛と哀しみのボレロコメント(17)

Gssmohxpnki
Gssmohxpnki
ネタバレ! クリックして本文を読む
鑑賞したのは2時間半バージョン。
2回観て、ダンスの凄さを一層実感出来ました。

1936年から1980年代の近代史を、音楽やバレエに縁のある4家系を中心に描いたかのような作品。”Cloud Atlas”に似た長編大作。

一人二役が多いため、二世の時代に突入すると、頭で相関図を思い浮かべながら鑑賞する必要が出て来て、ちょっと疲れます(^^;)。

しかも印象的なシーンだけを残してさっさと次に行くような所もあり、行間は最大限に広いです。それでいて存分に尺を取っている場面もあります。この難解さは仏映画の特権でしょうか(^^)?

一番気の毒なのはフランスの演奏家夫婦でした。息子は無事に浮気三昧の二枚舌弁護士へと成長して…人生謳歌してますね(爆)。再会時、周囲の人々が何気に規則性を持って歩いていて面白いなと。

Édithの父親はKarlですか??
ならばRobertのそっくり具合から実母に繋がったように、Karlが女子アナとなったÉdithを見ればフランスでの恋を思い出しそうな気がしますが…。
4時間半の完全版では、Édithも未婚の母だそうで…。撮影後に合流する青年が息子なのかな。

Sharon Stoneは一瞬しか映らないのに、ハッとするほどの美しさ。

少ない台詞の中で特別だったのは、
"この戦争を始めた者たちは愛を知らなかったに違いない。戦争は他人の幸福への報復だ。
1年前この戦争にも理由があると思っていた。だが戦争から勝者は生まれない。"

戦前戦中戦後と時代が移り変わっても、人々の生活から芸術は無くなっていませんでした。音楽に身を委ね、詩に想いを託し、高らかに歌い、孤高の舞を堪能する。芸術が与えてくれる束の間の幸せな高揚感が、それまで心を曇らせていた孤独や悲哀をかき消してくれます。
芸術だけでは平和を守れません。でも芸術への渇望と情熱、芸術が表す愛と美は、地球を丸ごと包み込むだけの力があるのだと訴えているようでした。

“..... there are only two or three human stories, and they go on repeating themselves as fiercely as if they had never happened before.....”
Willa Cather “O Pioneer!”

毎日大体同じことの繰り返し。
昨日より今日、今日より明日、
今年より来年。
また少し慣れて上達する。

努力が報われたと思える日は来るだろうか。
かつての選択に正解を与えられる日は来るだろうか。
晴れ舞台なんて一生に一度あるだろうか。

一人一人では目立たなくとも、それぞれの国で、それぞれの時代で、名もなき人々の出逢いと別れが紡ぎ出してきた壮大な舞台が、今日というかけがえのない一日なのだと思いました。
Soknghpxsim
Soknghpxsim
入場時に窓口で人物相関図をもらったけど開演ギリギリだったので予習できず。でも集中すれば追いつけます。

4家族の45年間を3時間にまとめた作品だから展開のスピードが凄い。シーンを味わってる暇なんかない。それでいて4家族それぞれが関わりあってストーリーが複雑な上に、世代代わりも合って登場人物が多い。しかし意外なほど不自然さはなくて現実のヨーロッパで非常に有り得る話。それだけに変に気持ちがそれず、最後まで集中できました。3時間があっと言う間。

特定の主人公を持たないから、それぞれの展開を理解して記憶しておく必要がある。説明的表現が非常に少ないのは35年前の映画らしく想像力を試される。いろんなところにヒントが散りばめられているから目を話せない。

読後感?は、まさに愛と哀しみが入り交じる複雑な印象が残る。哀しい過去を乗り越えて、EUとして統一通貨を持つところまで発展したのは尊敬に値する。表向きでは明るいヨーロッパ人も暗い過去を背負って踏ん張って生きているひとが多いのかもしれない。レスペクト。

プラス見逃したところがないか、きちんと理解しているか不安が残ったかな?鑑賞後にカフェで人物相関図を見ながら映画を思い返したら、二度美味しかった。つぎはDVDでじっくり見てみたい。

巧みに計算された作品。カンヌ映画祭フランス映画高等技術委員会グランプリ受賞は伊達じゃない。脳のエクササイズにオススメです。

映画と関係ないけど、第二次大戦でヨーロッパは大混乱したのは事実。隣国と殺し合った間柄になったのに、戦後は隣国と友好関係を築かないとやっていけなくなった。心の平穏は与えられるものではなく、自分で切り開かないといけない危機。簡単に信用しなくても話し合いはフラットかつ濃密。日本の会話は非常に冗長で、内容よりも感情重視。猜疑心を露骨に人を勘ぐるのは平和ボケだな。
Vlsrlmaraei
Vlsrlmaraei
戦争の歴史物と思って観てはいけません。
あくまで綺麗な様式美を観るための映画だと思って観れば豪華だし綺麗だし楽しめる。
最初とラストの結びに、ああ〜、これがやりたかったがための3時間かあ!となるのです(笑)

途中まではなんというか、戦争を描いているのにフワッフワしたフランス映画っぽさが溢れていてちょっと胸がむかむかしてしまいましたね。
ナチスドイツを扱う映画を作るって、本当にデリケートなことなんだなあって思いました。
いや、そんなふうに真面目に観なけりゃ良い映画です。これだけの時間観てられるだけでもすごい。でも、男と女みたいなほうが、やっぱ合ってるんじゃないかな〜
Emieapldst
Emieapldst
ルドルフ・ヌレエフ(ジョルジュ・ドン)、エディット・ピアフ(エブリーヌ・ブイックス)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(ダニエル・オルブリフスキ)、グレン・ミラー(ジェームズ・カーン)をモデルにし、パリ、モスクワ、ベルリン、ニューヨークを舞台に50年間のドラマを壮大に描く。
才人クロード・ルルーシュ監督、音楽はミシェル・ルグランとフランシス・レイ。
終盤のボレロをバックに踊るジョルジュ・ドンは圧巻。
Oixskpsnghm
Oixskpsnghm
ルルーシュ監督は1937年パリ生まれのユダヤ系
映画は1936年末から始まる
おそらく彼の周囲で見聞きしたエピソードがてんこ盛りで、そこにカラヤンやグレンミラーをモデルした物語を接ぎ木したもの
自分達の世代はこのような歴史の中で育ち今あるのだという讃歌

フィナーレのダンスシーンは圧巻であり、それぞれの登場人物が集結する見せ場になるのだが、それが物語が畳まれるカタルシスまでには至らなかったのは残念