ソフィーの選択 プロット

第2次大戦後のニューヨークを舞台に、作家志望の青年の目を通して、アウシュビッツから生き延びたポーランド人女性ソフィーとユダヤ人の恋人の過酷な愛のドラマが綴られる。反ユダヤ主義の環境に育ちながらナチに人生を踏みにじられた女性をメリル・ストリープが熱演し、アカデミー賞主演女優賞を獲得。

ソフィーの選択 俳優

ソフィーの選択 写真

ソフィーの選択 Related

宮古島物語ふたたヴィラ 再会ぬ海オンラインで映画を見る
宮古島物語ふたたヴィラ 再会ぬ海
プロット  日本
03月01日 劇場で
オリガ・スミルノワのジゼル in cinemaオンラインで映画を見る
オリガ・スミルノワのジゼル in cinema
プロット  115分
03月08日 劇場で
ピクニック at ハンギング・ロックオンラインで映画を見る
ピクニック at ハンギング・ロック
プロット  オーストラリア
05月03日 劇場で
陰陽師0オンラインで映画を見る
陰陽師0
プロット  日本
04月19日 劇場で
ゆるしオンラインで映画を見る
ゆるし
プロット  日本
03月22日 劇場で
毒親 ドクチンオンラインで映画を見る
毒親 ドクチン
プロット  韓国
04月06日 劇場で
ただ、あなたを理解したいオンラインで映画を見る
ただ、あなたを理解したい
プロット  日本
02月23日 劇場で
94歳のゲイオンラインで映画を見る
94歳のゲイ
プロット  日本
04月20日 劇場で
青春18×2 君へと続く道オンラインで映画を見る
青春18×2 君へと続く道
プロット  日本・台湾合作
05月03日 劇場で
劇場版 再会長江オンラインで映画を見る
劇場版 再会長江
プロット  中国
04月12日 劇場で
ゲキ×シネ「天號星」オンラインで映画を見る
ゲキ×シネ「天號星」
プロット  日本
04月05日 劇場で

ソフィーの選択コメント(10)

tbqlqb
tbqlqb
重たい映画ですが、見応えもあります。
どうしてもメリル・ストリープの顔は好きになれませんが、演技の凄さは否定しようがありません。
fehrhyx
fehrhyx
思いもよらぬ事実が次々と明かされて行って
最後はドス〜〜〜ンとメガトン爆弾が落とされた様!
まさに「午前十時の映画祭」で映画館でこそ
観てよかった作品。

ポーランドの複雑な
歴史的事情を体現しているメリル・ストリープの
とにかく、青白い顔色が哀しい〜

現代の感覚だとこの結末は無しなんだろうけど、
あまりに厳し過ぎるトラウマから逃れるためには
これで良かったのかも〜と思える映画です。

で、月に8回ほど映画館の通う中途半端な映画好きとしては

ケビン・クラインが演じる役が、
この人は普通じゃないな〜と思ったらやっぱ普通じゃ無かった。
で普通じゃない男に尽くすメリル・ストリープは
理解できるとしても、
友達を続けるピーター・マクニコルが演じる
地方出身の小説家志望の青年が何だか不憫!
自分にもっと確固たる自信があれば
この不可解な友人関係は成立しなかったと思う
彼もまた、2人には及ばないが自分に自信が持てない
非力な存在だったからこそ、
この三人の関係が成立したんでしょうね。

生き続けるよりも辛い事。
ここまで激しい痛みで無くとも、
ある程度歳月を重ねた人間には
大なり小なり思い当たるものです。

かつて20キロダイエットに成功した時(笑)
「人生で思い通りにになるのは自分の体重だけ」と
個人的に豪語した私。
ここにもう一つ加えたいと思います。
「人生で思い通りになるのは体重と、思い出との決別」

@もう一度観るなら?
「苦し過ぎる〜〜一度がやっとです。」
fpbzjm
fpbzjm
アウシュビッツやナチスドイツをテーマにした映画は、これまでにもいくつか見ましたが、主人公と同じ女性として、母として、このストーリーはあまりにもつらい。第二次大戦下、この映画のような恐ろしいことが事実としてあったのなら、どんな戦争も正義とはいえないと思います。
qljbew
qljbew
ネタバレ! クリックして本文を読む
第二次世界大戦後のニューヨークが舞台。1982年作品で作品の舞台は47年。
アウシュヴィッツを生き延びたポーランド人のソフィー(メリル・ストリープ)と同棲するユダヤ人ネイサンの住むアパートに、南部の田舎から出てきたばかりの作家志望の青年スティンゴが引っ越してくる。本作はスティンゴの視点で進み、徐々にソフィーのこれまでの人生が明らかになっていく。

ほとんどのシーンが現在のニューヨークでありながら、物語には戦争の傷跡が色濃く映し出される。
とりわけソフィーがアウシュヴィッツで直面した「選択」は、彼女自身に重く、暗い影を落としている。
その「選択」は、戦争が生み出した狂気と言うほかない。そしてネイサンには、また異種の狂気があるが、年若い青年スティンゴにはない。スティンゴはやがてソフィーに恋をするのだが、ゆえにソフィーは彼を遠ざけるのだろう。

スティンゴが作家志望ということもあり、全体的に描写やセリフは詩的。
3人が友情を深めるシーンはカメラ、脚本ともに素晴らしく生の充実を描くが、それらの積み重ねが狂気によって、いとも簡単に壊されてしまうことが対比的に描かれていて巧みである。
ネイサンはホロコーストを憎んでおり、壁には強制収容所の写真を貼っている。それはソフィーには耐えがたかったはずだ。しかし、その反面で彼女にとっては忘れてはいけない記憶でもある。
ネイサンとの愛情、ネイサンを交えたスティンゴとの交流、そこには人生の歓びがあったはずだ。しかもソフィーは、文学、音楽、おしゃれなど人生の愉しみを識っている人だ。しかし、その一方で、彼女には常に死の誘惑があった。自分だけがアウシュヴィッツを生き延びてしまったということを自分自身、許せなかったのだ。
誰にも話さなかったアウシュヴィッツでの出来事を、ソフィーはスティンゴにだけ語る。いや、辛すぎて「話せなかった」のだろう。そして、話せたから、この出来事を、自分の身に起きたことを、誰かに言い残すことが出来たからこそ、彼女は死ぬことが出来たのだろう。

舞台となる一軒家を改装したアパート「ピンクパレス」がまた素晴らしい。
ソフィーたちの部屋は、元がメインダイニングだったようで、5枚の窓が弧を描く出窓がある。その窓の前でレコードに合わせて指揮棒を振るネイサンが、5枚の窓に映るシーン。
ほか、暗く、本で溢れたネイサンの書斎。スティンゴの部屋に面した1階のバルコニー。屋根の上での語らい。「ピンクパレス」を脇役の1人と位置付けてもいいほどだ。

画像は粗いのだが、そこに光の加減も加わり、80年代アメリカ映画っぽさを感じる。
151分と長いが、始まればあっという間。
素晴らしい演技(特にメリル・ストリープが出色)、詩的な映像とセリフ、そして人生に戦争があったということ(選択)の重みに打たれる。
傑作。
rckylt
rckylt
オスカー女優に相応しいメリル・ストリープの演技力に尽きる。ただ内容としては平凡で特に感情移入することも無く淡々と鑑賞。途中も睡魔に襲われたzzz…
(午前十時の映画祭にて鑑賞)
2018-218