ひまわり(1970)

6.9/10
合計14件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   107分
言語   まだ情報はありません
地区   イタリア
書かれた   トニーノ・グエッラ
劇場で   06月01日 2020
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 142

レビュー  |  共有する 

ひまわり(1970) プロット

ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニというイタリアの2大スターを主演に迎え、戦争によって引き裂かれた男女の愛を描いたドラマ。結婚して幸せな日々を送っていたジョバンナとアントニオだったが、第2次世界大戦が勃発し、アントニオはソ連の最前線に送られてしまう。終戦後、帰らない夫を探しにソ連を訪れたジョバンナは、命を救ってくれたロシア人女性との間に家庭を築いていたアントニオと再会する。逃げるようにイタリアに戻ったジョバンナだったが、数年後、もう一度やり直したいとアントニオが訪ねてくる。「ミラノの奇蹟」(1951)、「悲しみの青春」(71)などで知られ、74年に他界したイタリアの名匠ビットリオ・デ・シーカの晩年の名作。2011年にニュープリントでリバイバル公開。2020年には製作50周年を記念してHDレストア版でリバイバル公開。

ひまわり(1970) 俳優

ひまわり(1970) 写真

ひまわり(1970) Related

鬼平犯科帳 血闘オンラインで映画を見る
鬼平犯科帳 血闘
プロット  日本
05月10日 劇場で
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人オンラインで映画を見る
ちゃわんやのはなし 四百年の旅人
プロット  日本
05月18日 劇場で
流転の地球 太陽系脱出計画オンラインで映画を見る
流転の地球 太陽系脱出計画
プロット  中国
03月22日 劇場で
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシオンラインで映画を見る
劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ
プロット  日本
05月24日 劇場で
夢の中オンラインで映画を見る
夢の中
プロット  日本
05月10日 劇場で
シド・バレット 独りぼっちの狂気オンラインで映画を見る
シド・バレット 独りぼっちの狂気
プロット  イギリス
05月17日 劇場で
キッチンから花束をオンラインで映画を見る
キッチンから花束を
プロット  日本
05月31日 劇場で
劇場版 怪獣は襲ってくれないオンラインで映画を見る
劇場版 怪獣は襲ってくれない
プロット  日本
03月29日 劇場で
辰巳オンラインで映画を見る
辰巳
プロット  日本
04月20日 劇場で
人生って、素晴らしい Viva La Vidaオンラインで映画を見る
人生って、素晴らしい Viva La Vida
プロット  中国
04月05日 劇場で
ありふれた教室オンラインで映画を見る
ありふれた教室
プロット  ドイツ
05月17日 劇場で
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話オンラインで映画を見る
コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話
プロット  アメリカ
03月22日 劇場で

ひまわり(1970)コメント(20)

wtrimm
wtrimm
ネタバレ! クリックして本文を読む
ひまわり畑のタイトルバックとヘンリー・マンシーニの音楽、これだけでかなり満足。最初に観たのが中学生の頃、TVでだった。ソフィア・ローレンという女優は、どうも吹替え版のほうが雰囲気が出ていていいかもしれない。兵役からほんのわずかの12日間逃れるための結婚。食べ切れなかった卵24個のオムレツ。兵役を逃れるための狂言暴行がバレてソ連戦線へ、などといった小ネタもあったんだな。

小麦畑やひまわり畑の下に眠る多数の戦死者。十字架を形取った広大な墓地も対照的に描かれている。夫アントニオは生きているという何の根拠もないまま探し続けるジョバンナ。一瞬だけ再開し、列車に飛び乗り泣きくずれるソフィア・ローレン・・・この演出が最高。ベタではなく、自然でもなく、ナポリ娘の気質を演技一つで表現した素晴らしい出来・・・だと思います。
nuqwci
nuqwci
作品自体は知っていたものの今まで観る機会がなく、今回のHDレストア版で初鑑賞。
前半での夫婦の軽妙なやり取りから一転、後半は哀愁のメロドラマ展開。
タイトルにもなっている花の「ひまわり」のように、芯が強くてバイタリティにあふれ、花言葉の「あなただけを見つめる」を体現するかのように、夫だけを追っていた妻。
そんな彼女をモスクワで待ち受ける酷な現実。

ひまわりはロシアの国花だが、本作でのひまわりは、悲しい歴史を土台に咲いている。
これほどまでに多面的な意味を持つ花があるだろうか。
uhjrfbi
uhjrfbi
大昔に観ただけでしたが、
いままた、リマスター版で観た。

ソフィアローレン、セクシーでしかも演技派。
マルチェロ、深い悲しみの表情がいい。
列車で遠ざかるシーン、
まるでキリストのようにせつなかった。

北の地にさきさかるひまわり。
その一本一本の意味、、

せつない、ラブストーリーに止まらない、深い戦争への反対の意思を感じ、
骨太の映画と思った。
ngpsgh
ngpsgh
ネタバレ! クリックして本文を読む
ストーリーはパッケージ裏にほぼ全て書いてある。戦争先で記憶を無くした恋人がそこで家族を作っていた。そうとも知らずに待ってた恋人の苦悩、最後2人は決別して、終わり。
最近の映画みたいに、ストーリーがよく練られたものに慣れてしまうと、まあ物足りない。でも、イタリア人独特の雰囲気とか、間とか、情熱的な感じとか、ストーリー以外で伝わるものは多い気がする。てかそもそも、こういうストーリーも、公開当初は目新しいものだったんだろうな。
最後の二人、正しい決断だと思う。子どもがいるんだからね。でも、にも関わらず、アントニオ途中まで家族捨てる気だったのがちょっと腹立つ。でも正しい決断の苦さがスゴイのもわかる。苦いな〜、イジワルな映画や。
fsupcyo
fsupcyo
テレビでは何度も観てる、録画もしてる。でも劇場で観たかった、念願かなって劇場であの感動を味わえ満足です。まさに大人の恋愛映画。日本映画界よ、歯の浮く台詞や壁ドンばかりの恋愛映画ばかり作らずこれを手本にしてくれ。