MOTHER マザー プロット

「日日是好日」「光」の大森立嗣監督が長澤まさみ、阿部サダヲという実力派キャストを迎え、実際に起きた「少年による祖父母殺害事件」に着想を得て描いたヒューマンドラマ。プロデューサーは、「新聞記者」「宮本から君へ」など現代社会のさまざまなテーマを問いかける作品を立て続けに送り出している河村光庸。男たちと行きずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきたシングルマザーの秋子は、息子の周平に異様に執着し、自分に忠実であることを強いてきた。そんな母からの歪んだ愛に翻弄されながらも、母以外に頼るものがない周平は、秋子の要求になんとか応えようともがく。身内からも絶縁され、社会から孤立した母子の間には絆が生まれ、その絆が、17歳に成長した周平をひとつの殺人事件へと向かわせる。長澤まさみがシングルマザーの秋子、阿部サダヲが内縁の夫を演じる。息子・周平役はオーディションで抜てきされた新人の奥平大兼。

MOTHER マザー オンライントレーラープレイ

MOTHER マザー 俳優

MOTHER マザー 写真

MOTHER マザー Related

デストラップ 狼狩りオンラインで映画を見る
デストラップ 狼狩り
プロット  カナダ・アメリカ合作
03月29日 劇場で
あの夏のルカオンラインで映画を見る
あの夏のルカ
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
ソウルメイトオンラインで映画を見る
ソウルメイト
プロット  韓国
02月23日 劇場で
タイガー 裏切りのスパイオンラインで映画を見る
タイガー 裏切りのスパイ
プロット  インド
05月03日 劇場で
わたしのかあさん 天使の詩オンラインで映画を見る
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
03月30日 劇場で
クラユカバオンラインで映画を見る
クラユカバ
プロット  日本
04月12日 劇場で
コットンテールオンラインで映画を見る
コットンテール
プロット  イギリス・日本合作
03月01日 劇場で
ピクニック at ハンギング・ロックオンラインで映画を見る
ピクニック at ハンギング・ロック
プロット  オーストラリア
05月03日 劇場で
RHEINGOLD ラインゴールドオンラインで映画を見る
RHEINGOLD ラインゴールド
プロット  ドイツ・オランダ・モロッコ・メキシコ合作
03月29日 劇場で
マイ・スイート・ハニーオンラインで映画を見る
マイ・スイート・ハニー
プロット  韓国
05月03日 劇場で

MOTHER マザーコメント(20)

kjsjwfy
kjsjwfy
無用な間が多い。あと30分は切った方がいいと思う。叫べば悲壮なわけではないし、悲しい時にバイオリンを流せばいいわけでもない。コメディアンばかりでこの題材を撮るのもどうなのか。
eoiqmc
eoiqmc
この映画には印象的なシーンが幾つかあるが、中でもラスト近くにあるシーンが
特別印象深く心に残った。
長澤まさみの後ろ姿、そこに夏帆の相談員が訪れる。
夏帆がそっと長澤の手を取り自身の口に持って行く。
まるで受胎告知のマリアと天使の構図を思わせる美しいシーンである。
マリアの愛と長澤の歪んだ愛。程遠い愛を持つ両者であるが
夏帆の行為は長澤の歪んだ愛とマリアの愛に似た何かを感じたからであろう。
マリアの愛が全てを受け入れる大きさを持つものであるのなら、
長澤の歪んだ愛もマリアの中に包み込まれていると言えるのではないか。
そこから人類愛などの話を進めて行くと、映画から離れてしまいそうなので、
その考えはベースとして保留して、映画に話を戻そう。
狭い歪んだ愛は害毒しか産み出せなかった。
祖父母殺害と言う最悪の帰結しか産み出せなかった。
しかし、夏帆の口づけを通してその歪んだ愛にも肯定するものがあるのだと
見直すよう促しているのかも知れない。
息子の母から逃れたい。母を抹殺したい。との想いはどこかに潜んでいたかもしれないが
それよりも母を愛する気持ちを何よりも強く持ち続けている。
それはどこから来るのか?
それが母の歪んだ愛から来たものなら、そこを見つめ深く探らなければならない。
「お母さんが好きだよ」の言葉は、どこかに救われるものがあるのではと再度考え直す
契機になる。これは観る者にも夏帆にも同時に起きる。
そこから導き出された結論は、長澤の息子への愛は自分自身への愛と通底しているので、
底無しの愛である。
その強さはマリアの愛に匹敵するものがある。
同等に並べるものでは無いと意見される方は多いと思うが、
あのシーンと長澤の表情から考えると、一概に否定出来ないところである。
そこで夏帆の告知とも言える口づけは、「あなたは間違っていたけれど、あなたの愛は救われるものを持っている」と言っているかに思える。これは受胎告知のシーンに引っ張られ
すぎた感想だと思うが、余りにも感動的なシーンなので、そこを軸にして語らざる得なかった事、了承して戴きたい。
zirxjn
zirxjn
普通の人は秋子が原因で全てが始まったと捉えるのでしょう、それは自由ですが、見当違いも甚だしい。
彼女は結果です。
なぜ子供を所有物としてしか捉えないのでしょうか?
なぜ男に養ってもらわないといけないとしか考えないのでしょうか?
答えはひとつ、日本人がそう教育し続けているからです。
なぜ周りの人間は秋子のギャンブル依存症やセックス依存症を治療して、子供は親の所有物ではないということを教える、という当たり前の行動をしなかったのでしょうか?
非常識だからです。
喫茶店であからさまな大声で恐喝しているのにも関わらず通報すらしない。
死にかけたくせに加害者を訴えない。
児童相談所の職員のくせに家庭内暴力を通報しない。
三隅秋子は我々日本人全員の無関心さゆえに生み出した怪物なのです。
それを分からずにこんなヤバい人がいるんだねーハハハなんて捉え方してたら第二第三の秋子が生まれるだけです。
uagcfhy
uagcfhy
駄目な人間はどうやってもダメから脱け出せない。
経済的底辺とは別物の、人として最低の人物の物語。

「ぼく、お母さんが好きなんです。それもいけないことなんですかね…」少年周平(新人・奥平大兼)が放つこの問いは、全ての親に、全ての大人に対して突き付けられたかのようだ。誰か答えてあげてほしい。私は答えを持っていないので。

「わたしの子供をどうしようとわたしの勝手」だと本気で思っている最低女の秋子。汚れ役に挑戦した長澤まさみの迫真の演技。何度か見せる恐ろしいほど冷めた目付きが印象的だった。
そして、その情夫リョウがまた最低の男で、阿部サダヲがこれも見事に演じている。
この二人の人物に理屈は通じない。まともな思考回路を持たず、知性と理性が著しく欠落した生き物。こういう人間が実際にいるから世の中は怖い。
一方で、秋子の母親(木野花)は「そんな子に育てた覚えはない」と本人にではなく孫の周平(幼少期)に向かってヒステリックに叫ぶ。
「いや、あなたが育てたのですよ」と周平は言いたかっただろう。
親にして、この無責任さ。

「自分が働いて、ハタチになるまでは面倒を見る。それが親だろう」一時母子が身を寄せた住み込みの職場の雇い主が秋子を責める。ごく当たり前の苦言。
だが、秋子の思考は変わらないし、言われていることの意味を理解できていない。
そのくせ、助けてくれそうだと見て取ると、反省したふりをしてすり寄る狡猾さは持っているから不思議だ。

身体を使って男から支援を引出すロジックは本能のように身についているのだろう。
映画には描かれないが、何人もの男が秋子の上を通りすぎたと思う。ゴミのように捨てられたこともあったかもしれない。
だから、まともな男に出会ったときに、まともに生きる道を選択すればよかったのに、と思う。でも、その選択ができない人種なのだ。
援助者の傘の下からはスルリと脱け出すのに、ダメ男のリョウからは離れられない行動心理は理解不能。

そして映画の最後、児相職員の亜矢(夏帆)が秋子の手をとった行動の意味は解らなかったが、無表情な秋子を見てどう思ったのだろうか。
周平の言葉を伝えて秋子の心に響いた手応えを感じたか、逆に秋子を改心させられない無力さを思い知ったか。
このラストシーンで長澤まさみが見せる痴呆のような放心状態の表情は、周平を救うことも、秋子を立ち直らせることも、我々にはできないのだと知らしめるようで、愕然とさせる。
fpbzjm
fpbzjm
「実際に起きた事件」に着想を得て、ニュースなどでは見ることが出来ない母子の裏側を「フィクション映画」として製作された衝撃作。
息子は学校には行かず、ずっと母親と一緒にいる。そして、その母親は奔放で天真な姿を見せ息子を励ます一方、金銭面で困ると、息子に悪事をさせるなど世間的には「困った母親」。
事ある度に「誰にも渡さない」と言い、息子を所有物としている姿勢には一貫性がある。ただ、その他については、私には一貫性が無くブレているようにしか見えない。そんな難しい役柄を演じているのが長澤まさみ。本作でも他作品と同様に、違和感のない力演で、率直に本作で再び演技の幅を広げたことを実感する。
そして、そんな母親に対して忠実な息子。共依存という難題も考えさせられる息子役(少年期)は、本作がスクリーンデビューの奥平大兼。鋭い眼差しと役柄のギャップが印象的で、この先どのように活躍していくのかが気になるくらい頼もしい存在感があった。
母子の「要役」となる阿部サダヲは、映画「彼女が名を知らない鳥たち(2017年公開)」とは真逆に近い役柄を演じている。「阿部サダヲが出て来たら笑える」という感覚は捨てる覚悟で本作に挑むことがオススメ。
本作では、息子がこれまでとは違った普通の生き方をできるチャンスに巡り合える時がある。でも結局は母親の言うがままにする息子の気持ちは、本作を最後まで見ないとわからない。さらに、本当に重い事件は「見た者」にしか感じることができない行間がある。
劇中、私は、内容がキツくて苦しいと感じながらも、「この先はどうなってしまうのだろう?」という気持ちが率先して、エンドロールまで上映時間を気にする隙がなかった。