バウンド プロット

マフィアの金を奪って逃走せんとする2人の女の姿を描いたクライム・サスペンス。「暗殺者」「アンフォゲタブル」の脚本を手掛けたラリー(65年生まれ)とアンディ(68年生まれ)のウォシャウスキー兄弟が初監督と脚本、製作総指揮を兼ねた第1回作品で、ひねりの効いた脚本とユニークな人物設定、斬新な映像・音響設計など才気あふれるところを見せる。製作はアンドリュー・ラザーとスチュアート・ボロス、撮影は「クルーレス」のビル・ポープ、音楽はドン・デイヴィス、プロダクション・デザインはイヴ・コーリー、美術監督はロバート・ゴールドスタインとアンドレア・ドパソ、編集はザック・スタンバーグ、黒を基調にした衣裳は「プリシラ」のリジー・ガーディナーが担当。主演は「ライアーライアー」のジェニファー・ティリー、「ショーガール」のジーナ・ガーション、「悪魔たち、天使たち」のジョー・パントリアーノ。共演は「ホワイト・サンズ」のジョン・P・ライアン、「12モンキーズ」のクリストファー・メローニ、「クロッシング・ガード」などで俳優としても活躍する映画監督のリチャード・C・サラフィアンほか。97年ポルト国際映画祭グランプリ、主演女優賞(ジェニファー・ティリー)受賞。

バウンド 俳優

バウンド Related

マリウポリの20日間オンラインで映画を見る
マリウポリの20日間
プロット  ウクライナ・アメリカ合作
04月26日 劇場で
Ryuichi Sakamoto | Opusオンラインで映画を見る
Ryuichi Sakamoto | Opus
プロット  日本
05月10日 劇場で
とりつくしまオンラインで映画を見る
とりつくしま
プロット  日本
03月30日 劇場で
死刑台のメロディオンラインで映画を見る
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
04月19日 劇場で
MIRRORLIAR FILMS Season5オンラインで映画を見る
MIRRORLIAR FILMS Season5
プロット  日本
05月31日 劇場で
バジーノイズオンラインで映画を見る
バジーノイズ
プロット  日本
05月03日 劇場で
ゴッドランド GODLANDオンラインで映画を見る
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
03月30日 劇場で
ラストターン 福山健二71歳、二度目の青春オンラインで映画を見る
ラストターン 福山健二71歳、二度目の青春
プロット  日本
05月10日 劇場で
コードギアス 奪還のロゼ 第1幕オンラインで映画を見る
コードギアス 奪還のロゼ 第1幕
プロット  日本
05月10日 劇場で
ROCKERSオンラインで映画を見る
ROCKERS
プロット  ジャマイカ
05月24日 劇場で
かごのない鳥オンラインで映画を見る
かごのない鳥
プロット  日本
05月17日 劇場で

バウンドコメント(14)

Ksxhpmnsoig
Ksxhpmnsoig
皆さん。まだこんないい映画があります。
まだ観てないでしょ。

サスペンス。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
fgfmqgk
fgfmqgk
仲間に裏切られて捕まった経験のあるコーキーは、セクシャルな関係になってもバイオレットを信じ切れないでいたが、自分からは裏切らないという信念を持っていた。泥棒ながらアッパレだ。

マトリックスを見たため、前作がどんなものだったのか気になってたのだが、心理描写を中心に斬新な映像を撮っていて、どろどろした人間の一面をも軽快に仕上げていた。さすがに指を切り落とす場面は痛々しかったが・・・

映像で唸らされたのは、隣同士を水道管から聴こえる音、頭上からのカメラワークが効果的だったこと。これがマトリックスの原点なのか~と妙に納得しました。
Kpshmsnxiog
Kpshmsnxiog
監督デビュー作で、このクオリティは凄い❗唾を飲む映像美に、ハラハラ惹き付けるストーリー、評論家達に絶賛されたのも、うなずける。その後にスポンサーが沢山ついて、あの名作「マトリックス」が生まれたらしい。
Errwdarkoim
Errwdarkoim
8月のシネバトルで金賞に選ばれた作品、
「バウンド」を観た。

紹介されていたパネリストさんが仰られていたように、
確かに、お姉さん2人が格好良い♪(≧∇≦)

最初っから、だいぶエロチックで、
危険にも巻き込まれていくから、
本当にハラハラドキドキしちゃう!?(>Σ<)

面白い映画だった。(≧∇≦)
Nkmxgspoihs
Nkmxgspoihs
話の前置きが長く中途半端な濡れ場シーンは、誰かと観ていたら恥ずかしくてしようがない!?

腕利き?なコーキーの見せ場は描写されず、電話がリンリン!薄い壁の強調はこの為か、ジョニーを疑い事を起こすシーザーの浅はかさ、コーキーは尋問してジョニーにはぶっ放し、銃声で警官来たのにも関わらず学習能力の欠如、時間稼ぎ?でミッキーを呼び出し面倒になるし、全体的に詰めが甘い。

ウォシャウスキー作品を初鑑賞、"マトリックス"シリーズを観ることはないであろう。

新品のピックアップトラック、62年?63年型のシェビーの方が格好良い。