あのこは貴族

7.1/10
合計16件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   124分
言語   日本語
地区   日本
書かれた   岨手由貴子
劇場で   02月26日 2021
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 115

レビュー  |  共有する 

あのこは貴族 プロット

山内マリコの同名小説を原作に、同じ都会に暮らしながら全く異なる生き方をする2人の女性が自分の人生を切り開こうとする姿を描いた人間ドラマ。都会に生まれ、箱入り娘として育てられた20代後半の華子。「結婚=幸せ」と信じて疑わない彼女は、結婚を考えていた恋人に振られ、初めて人生の岐路に立たされる。あらゆる手段でお相手探しに奔走し、ハンサムで家柄も良い弁護士・幸一郎との結婚が決まるが……。一方、富山から上京し東京で働く美紀は、恋人もおらず仕事にやりがいもなく、都会にしがみつく意味を見いだせずにいた。そんな2人の人生が交錯したことで、それぞれに思いも寄らない世界がひらけていく。「愛の渦」の門脇麦が箱入り娘の華子、「ノルウェイの森」の水原希子が自力で都会を生き抜く美紀を演じる。監督は「グッド・ストライプス」の岨手由貴子。

あのこは貴族 オンライントレーラープレイ

あのこは貴族 俳優

あのこは貴族 写真

あのこは貴族 Related

お願いがひとつ、神様。オンラインで映画を見る
お願いがひとつ、神様。
プロット  日本
05月10日 劇場で
若武者オンラインで映画を見る
若武者
プロット  日本
05月25日 劇場で
わたしのかあさん 天使の詩オンラインで映画を見る
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
03月30日 劇場で
陰陽師0オンラインで映画を見る
陰陽師0
プロット  日本
04月19日 劇場で
METライブビューイング2023-24 プッチーニ《つばめ》オンラインで映画を見る
METライブビューイング2023-24 プッチーニ《つばめ》
プロット  アメリカ
05月31日 劇場で
アニマル ぼくたちと動物のことオンラインで映画を見る
アニマル ぼくたちと動物のこと
プロット  フランス
06月01日 劇場で
ラ・カリファオンラインで映画を見る
ラ・カリファ
プロット  イタリア・フランス合作
04月19日 劇場で
MIRRORLIAR FILMS Season5オンラインで映画を見る
MIRRORLIAR FILMS Season5
プロット  日本
05月31日 劇場で
異人たちオンラインで映画を見る
異人たち
プロット  イギリス
04月19日 劇場で
虹のかけらオンラインで映画を見る
虹のかけら
プロット  日本
05月03日 劇場で
フューチャー・ウォーズオンラインで映画を見る
フューチャー・ウォーズ
プロット  フランス・ベルギー合作
05月10日 劇場で

あのこは貴族コメント(15)

Omkpssnghxi
Omkpssnghxi
最初、門脇さんと水原さんの役が反対だと思ってました。全然反対でもできたんだろうけど、水原さんを田舎から出てきた都会に憧れる子にキャスティングしたのは、なかなかいいなと思いました。

高良健吾くんは清潔感もあって、誠実なイメージあって、いいとこのお坊っちゃん役、ぴったりハマってました。そして、やっぱり人間、金持ちになりたいって思うけど、血筋を継承をしていかなくてはいけなかったり、自分のやりたいことや自分の好きな人と結婚したりってできないことも多いし、いろいろ大変なんでしょうね。選択肢はたくさん増えるとは思うけど。

華子はそれに疑問を持ったとこから、本当に自分の人生を歩み始めることができたんだね。家のために自分を殺して、敷かれたレールを歩くのが幸せか…上手くいかなくても、自分のしたい事に挑戦して、自ら道を切り開いていくのが幸せか…。

誰もが幸せになりたいと願うけど、結婚したって、してなくたって、どこに住んでいたって、お金があったって、無くったって、自分の人生を楽しく、どう生きていくかなのかなって思いました。
Feppeluohlh
Feppeluohlh
原作未読でTIFF2020にて鑑賞。
そりゃー、門脇麦さんですもん!
高良さんですもん!観ますよ、はい。

いやー、女優さんって本当すごい。
門脇さん、いいとこのお嬢さんにしか
見えない。(ハルです、レオです、が懐かしい)
あと、水原さん、イイ!
実家帰ったらジャージに煮物ね!
ナイスな雰囲気出てますよ!

ストーリーが良いですね。
あと、基本的に悪い人が出てこないこと、
ポジティブ女子が山盛り、
みんなキラッキラしてて良い。
過去を引っ張らない、男前!

なんだろー?
女子といえば、グループ作る、自分と違う、
自分らと違うと排斥、、、みたいな
イメージありますが(女性のみなさんすみません)この作品は
そーいうのに手枷足枷に感じてる方々に、
いやいや行けるよ!
一人でも一緒に歩んでくれる仲間がいれば、最強だよ!
やりたいことやろう!縛られなくたって
いいんだ!って応援してくれる感じ。

これはもしかして原作者の言いたいことの
根源なのかな?とさえ思いました。

門脇さん演じる華子が、水原さん演じる紀子の部屋の中で
語るセリフがとても印象的で、この作品を凝縮しているかな?って
思います。

良作です。元気でます!
Ehiderogna
Ehiderogna
「うーん、これは素晴らしい作品」。
鑑賞後の第一声。
山内マリコの小説を原作に、全く異なる生き方をする2人の女性が自分の人生を切り開こうとする姿を描いており、門脇麦が箱入り娘の華子、水原希子が自力で都会を生き抜く美紀を演じている。

このキャスティングの妙に、今作の伝えたいことが詰まっているような気がする。
おそらくパブリックイメージから考察すると、役どころが逆でも違和感は抱かれないはず。
それを製作サイドは承知のうえで、あえて今回のキャスティングで押し通している。
ふたりとも見事に役を生き、寄り添い方がとても繊細かつ美しい。
これこそ新境地開拓といえる役どころではないだろうか。
Aodrdmnroeesh
Aodrdmnroeesh
「同じ階層の人とは出会わないことになってる」というセリフが、この映画を象徴しているんだろうなと思いました。点数が低いのは自分には影響がないというか、自分の生活に乗ってこれなかったというだけで、言うならば自分自身がこの映画を愛する環境が整っていないというだけで、映画としてはよくできていると思います。

自分も田舎から大阪に出てきた人間なんですけど、都会にはどうしても憧れを抱いてしまうのが田舎の若者なんですよね… でも冒頭のカットから都会の息苦しさを描いているのが面白いなと思いました。とはいえ、ここまでは極端なところまでいくとびっくりしてしまうというか、最後まで俯瞰で見てしまうのは致し方ないかと(自己言い訳)

本来であれば門脇麦さんと水原希子さんの役柄を入れ替えても良いんだろうなと思ったりもするのですが、逆だからこその良さも十分にありました。貴族側にいてもふわふわどこか立場のない門脇麦さんの演技なんて本当に見事でした。結婚を求められ、子どもを求められる苦しい役柄を立派に演じているなと思いました。

全般的に映像も暗めに作ってあるのも演出としてピッタリでした。またキャスティングも派手な人を廃して、どことなく前時代的な演技ができる人をちゃんと選んでいて、この階層に苦しむのは前時代的であって欲しいというか、違う階層にいると思っている二人がその架け橋になってほしいという希望も伝わってきました。階層なあ…面倒くさいなあ…でも人間どこかでマウンティングしてますからね。

でも、完全に繋がり合ってないというか、どことなく細やかにさえ思える関係で最後まで行くのも、悲しいかなリアルだなと。シスターフッド的に上の階層と思われている人に想いをぶつけに行くという激しい人間物語にしなかったことで、ある意味問題提起的な作品になっていると思います。

事実として、コロナウイルスの流行が、金銭面による格差を浮き彫りにしているのは事実なので、こういう感じで終わったことがちゃんと考えようと思う人には考えられる、でも考えても当人同士が何かしらのきっかけで繋がり合わないと厳しいというか、考えてるだけでは何も解決しないよなという無力感を感じたりもしました。

男性のキャラクターを少なめにして、女性の良いところもしんどいんだろうなと思うところも描いている力作だったと思います。
Eimueieemdlvb
Eimueieemdlvb
キャスティングが良い。