ルーベン・フォンテカの検索結果、合計8(0.001037秒かかります)。

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本語のサブタイトルは「聞こえるということ」となっていますが、どちらかというと主人公のルーベンが「聞こえないということ」を受け入れその生き方を選んでいく過程を描いた作品だと感じました。 サウンド・オブ・メタルというタイトルには、「ヘヴィメタルの音」と「補聴器を通した金属音」という2つの意味があるんですね。 【ラストについ...
2 years ago
失うものがあれば、得るものもある。 そして、得るものがあれば失うものがある。 陳腐な言い方だけど、強く感じたのはこのこと。 たとえばルーベンは聴覚を失ったけれど、 これまでのジプシー生活では想像もできなかった心の平穏を、一時的にせよ得ることができた。 そしてインプラント手術で取り戻した聴覚は、以前のそれとは全く違うもの。 これはルーとの関係にも当てはまっ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昨年Amazon Prime Videoで配信された本作。来月から劇場公開に。 その前にU-NEXTでも配信され見れた事は嬉しいが、やはり劇場で観たかった気もする。注文付けるならば、音響設備のいい劇場で。 (と言っても、私の住んでいる近くでは上映しないだろうけど) 音。 この音の体感、臨場感! 序盤、激しいヘビメタ・ライ...
2 years ago
突然耳が聞こえなくなる、話の中心に思えたこの事態が悲劇ではなかった。 なにしろ、主人公ルーベンは適用能力が抜群で、器用でなんでもこなし目の前の状況を軽々と越えて行く。 頭の中の計画通りに。 奥底に潜んでいた、自信や虚栄心が剥き出しになる、そこに悲劇がやってくるのだ。 なんとしてでも取り戻したかった恋人に、本当の愛情と呼べるものがあったのか? そこがスタ...
2 years ago
彼らの音楽はメタル?どちらかというと前衛的なパンクに聞こえたのだが、メタルという意味はもっと後から出てくるんかな?などと期待は高まっていく。 医者からは治る見込みはないと告げられるし、インプラントは2~4万ドルとひどく高価な手術だという。恋人ルーの勧めもあって、ろう者コミュニティに参加したルーベン。最初は手術を受けることしか頭になく、手話も覚える気がなかっ...
3 years ago
\"自分の夢\" 「僕の夢はミス·フランスになること」 冷やかされその夢を封印したアレックス ある再会をきっかけに 男性であることを隠しミスコンに挑戦し 忘れかけていた自分の夢、自分の生き方を見出だす青年を描いた作品 . ありのままの自分をさらし \"自分を受け入れる\" \"真の美しさ\" とは… 迷い戸惑い挫折しながらも 仲間に支えられ 前を向いて歩きだ...

Nishskmxpogのレビュー:ゾンビランド

3 years ago
十年一昔と言うが、10年も経てばこんなにもキャリアアップ。 ウディ・ハレルソンは『スリー・ビルボード』で再びオスカーにノミネートされるなどして円熟さはさらに増し、アビゲイル・ブレスリンは子役から大きく成長。 特に飛躍したのは、次の3人。 監督のルーベン・フライシャーは大ヒットしたアメコミ映画『ヴェノム』の監督に抜擢。 ジェシー・アイゼンバーグは『ソーシャル・...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなり兄のイアンに壁に嫌というほど体ごとぶつけられ、しかもマウントポジションをとられてボコスコに殴られるスティーヴィー。 現在13才... "Stay out of my fu*king room, Stevie." なんて言われても兄の少し大人の部屋を覗きたかったのか? そうでもないのか? ...兄の誕生日プレゼントの...