ガメラ3 邪神(イリス)覚醒の検索結果、合計39405(0.001092秒かかります)。

3 years ago
富士山が噴火、ガメラがエネルギーを貰いにやってくる。 同時に洞窟からギャァと鳴くギャオスがあらわれる。 めっぽう強いのでガメラもタジタジ、ギャオスの弱点は紫外線に弱いことなのだが・・・。 ガメラのテーマソングができたみたい。
3 years ago
宇宙人が地球を攻めてくるが、ガメラがやっつけてしまう。 第二派の攻撃ではガメラの記憶を読み取り、コントロールしてしまう。 ガメラの記憶再生と称して、これまでの見どころを延々と流すのはいかがなものか。
3 years ago
人間側の話は英一少年が主役。ギャオスの名前はその鳴き声から英一少年が命名した。 物語はじめからガメラありきというか、ガメラ当たり前の世界。英一にはヒーロー的な存在。 ガメラの体型からどうやって手を伸ばしたのかわからないけど少年を背中にのせて飛行するシーンもある。 人間も作戦をたてていろいろやるがギャオスには歯が立たない。ガメラが力技でギャオスを仕留める。映...
3 years ago
大阪万博開幕直前の話。 展示用の石造を運搬中に、怪事件が発生、ガメラですら・・・。 子供たちが潜水艇でガメラの体の中を探検する。
3 years ago
イリス覚醒ではガメラの被害で殺された少女をメインに据え、正義の使者であるガメラの印象をガラッと変えている。 ガメラ大怪獣空中決戦でも、人々が瓦礫に押しつぶされているであろうショッキングなシーンはあったが、それほど多くはなかった。それが今回はガメラの爆風やバラバラになっなギャオスの肉片に押しつぶされて死ぬ人々など、ガメラの持つ負の側面を強くクローズアップした作...
3 years ago
いままで怪獣映画といえばゴジラしか見ていなかったので最近になり平成ガメラ三部作を一気に鑑賞したが、すごく面白かった! また見てみたいと思える作品でした! この三部作を締める最後のガメラはガメラの存在そのものに注目していて、とてもいい作品でした! イリスもデザインが良く格好いいです。(*´-`)
3 years ago
リアルなミニチュア特撮は言わずもがな、怪獣ガメラの再解釈も素晴らしき。
3 years ago
平成ガメラ3部作の中では映画としては一番良く出来ている。
3 years ago
シリーズ6作目。1970年の作品。 1970年の日本と言えば、大阪万博。 怪獣映画はその時の世相も取り入れる事が多く、早速。 万博に沸く大阪。 大阪港近くの船舶工場の息子、弘少年も万博を楽しみにしている。姉の恋人でもある広報部員に連れられ、様々なパビリオンにワクワク! 実際のパビリオンの映像も挿入され、ガメラ映画であると同時に万博タイアップ映画。 展示...
3 years ago
平成ガメラ三部作のラストを飾るこの映画。 かつてガメラとギャオスの戦いによるガメラの活躍で家族を亡くした綾奈は、レギオンそして常となったギャオス飛来の世界で、ガメラを憎む半ばアンチヒロイン的な少女である。 渋谷に飛来したギャオスを倒す(劇中の雰囲気的には“殺す”の表現に近い)ためにガメラがまたもやってくるが、ギャオス殲滅のために放つプラズマ火球ならびに怪獣で...
3 years ago
低予算丸出しのガメラ映画ですけれど、ジグラのvisualがカッコいいので3つあげましょう❗

Nsgiphxskmoのレビュー:宇宙怪獣ガメラ

3 years ago
シリーズ8作目。1980年の作品。 倒産後、徳間グループの子会社として復活した大映9年ぶりの“ガメラ映画”。 また、昭和ガメラ最後の作品でもある。 完全新作オリジナル…ではない。 新撮シーンも少しあるが、ガメラ対怪獣シーンは『対バルゴン』~『対ジグラ』から流用し、編集して繋ぎ合わせ。 シリーズの怪獣対決シーンだけを見たいという人には持って来いかも。何度も...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ダークナイト」がヒーロー映画の概念を覆したのなら、怪獣映画の概念を覆したのはこの「ガメラ3」だろう。 本格怪獣映画でありながら、一種独特の作品雰囲気とテーマを持ち合わせ、異色の怪獣映画と言えよう。 何故怪獣は日本にばかり現れるのか? 怪獣映画は日本で作られるから…ではなく、一つの答えを導き出している。 でもそれはあくま...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む お、カラーになった。元祖大映ガメラの第2作目です。前作からの直接の続編です。 ガメラさん、宇宙から黒部ダムへ直行!宇宙にいたのによくわかるもんですね。あれ?でも、これダム壊す必要なくない!?何でわざわざ壊したの?そのまま国外に行っちゃうしなぁ。 バルゴンの冷凍吐息って何気にスゴいですよね。って何!あの虹光線⁉️カッコい...
3 years ago
ボーイスカウトの正夫とジムが海洋研究所の小型潜水艇で海を探索中、ガメラを発見。ガメラは子供の味方だからといって、驚くこともない正夫。いきなり子供向けになった感のあるシリーズ作品だ。 捕らわれた正夫とジムは宇宙船に連れられて、ガメラには脳波コントロールされて、地球を攻撃させるのだ。短絡的な上に、コントロールされたら、人質はもう必要ないという突っ込みどころもあ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ3作目。1967年の作品。 ゴジラで言えば、キングギドラ。ガメラ最大のライバル、ギャオスのデビュー作。 昭和シリーズでは『~対大悪獣ギロン』に亜種として再登場、平成3部作でも『1』と『3』に登場、2006年の『小さき勇者たち』にも登場。 その人気のほどが窺える。 コウモリをモデルにしたシャープなデザイン。何処か...
3 years ago
「ガメラ」シリーズ第6作。 サンテレビの「アフタヌーンシアター」での放送で初鑑賞。ビデオに録画して何度も観ました。 万博に沸く大阪を舞台に、久々の都市破壊が描かれてめちゃくちゃ胸熱でした。ジャイガーの破壊光線が反則もの(笑) 戦車部隊も一瞬で塵と消えました…。でも決してパビリオンは壊さない。だって協賛を得られなかったから!(笑) ジャイガーはガメラの体...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人生初ガメラ3作目をAmazonプライムのKADOKAWAシネマコレクションで観賞。今回はガメラさんの戦いの巻き添えで人が飛ぶ!東京メチャメチャ被害甚大です。そりゃそうなりますよね。あんなデカイ怪獣が暴れまくってたら巻き添え不可避です。こういう所までガッチリ作ってある怪獣映画って珍しいのではないでしょうか?なんとなく人類の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ4作目。1968年の作品。 本作から昭和ガメラは本編も特撮も見てはっきり分かるほど質落ちに。 まず、本編。 前作までは地球を舞台に一応それなりに大人も見れる話だったが、突然の路線変更、異星人による地球侵略モノに。 …いや、ゴジラだって『三大怪獣 地球最大の決戦』『怪獣大戦争』で宇宙色になったが、それでもまだまだ...
3 years ago
劇場公開時鑑賞。 昭和のガメラはあまりにもこども向け志向が強すぎたと思うが、平成ガメラはSFとしてのリアル志向が強く見て取れて、今から見ればのちの『シン・ゴジラ』につながっていくのかなと思える。設定やストーリーを成立させるためにきちんと手続きを踏んでいる感じが好き。この年終盤にテレビアニメの『新世紀エヴァンゲリオン』が放送開始されて「シンちゃんの由来の人なん...