ジュリアン・ミッチェルの検索結果、合計85(0.001123秒かかります)。

lklcvuwのレビュー:ブラインドネス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “白の病”と呼ばれる感染性の失明する病気が蔓延する世界が舞台。 感染パニックものです。 皆、目が見えないんだから、施設の中で、他人(ひと)の目を気にすることなくセックスをするカップル。 皆、目が見えないんだから、スコールが降り始める街の中で衣服を脱ぎ捨てて、素っ裸になる男女。 ・・・・・・・ などが現れます。 皆、目が...
3 years ago
「すべて彼女のために」。題だけを見れば、あたかもラブロマンスのようである。がしかし、冒頭で車のハンドルを握る彼の手は血で染まっている。 ダイアン・クルーガーがすごく美人。だが彼女の美貌に気を取られるのは最初の5分くらいのもの。それ以降、彼女が演じるのは麗しき美女ではなく、愛する1人息子に嫌われてゆく母。 ヴァンサン・ランドンの鬼気迫る演技も素晴らしかった...

Brdlhyiunugのレビュー:女の一生

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 台詞はあまり多くなく、狭い画面(スタンダードサイズというらしいですが)で語られる「女の一生」。 人物や風景の撮り方が美しい。ところどころ挟まれる回想シーンが印象的です。 吝嗇で浮気を繰り返す意思薄弱な夫(ジュリアン)の事は、本当に殴ってやりたくなりました。 ジャンヌの母は、自分も浮気していた事があるから、娘に許してやる...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Gloria: When Peter was little, he went into my purse and made a gun out of a tampon. Arnold: What was the trigger? 女性の年齢を言うのもおこがましいかもしれないけどジュリアン・ムーアによる細かくドローイング(d...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む サッカーは球とともに走るのではなく、球とダンスするんだ!というブラジル人選手が言うと、すぐに感化されてダンスを習おうとするダニー・ミッチェル。ダンス教室で見かけた気になる女の子ルーシーはライバル高校のチアリーダーだったが、しっかり彼氏もサッカープレーヤー。 タイトルのマンボはそれほど出てこない。ボサノバ、サンバ、マンボと...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作を見て面白いと思ったので今作も見ました。 思ったのは5つ。 ・バゼットを除く大人待機組は理由があるにしてもリモートワークで待ってろというギャグは寒い。 今作はシリーズ最後の対ボス戦、しかも前作の功績者である衛宮に言うにしても言い方が…というのと、凛とルヴィアは役に立たないから行かないというのは、前線家待機問わず事前に魔...
2 years ago
初期Punkの大物ドン・レッツからピストルズのドキュメント映画「THEGREATROCK\'NROLLSWINDLE」を撮ったPunkな映像作家ジュリアン・テンプル、信用できる御意見番的存在なSonicYouthのサーストン・ムーアに最近じゃこの手の映画に引っ張りだこなレッチリのフリーやBeastieBoys、Mobyなどビル・ラズウェルは静止画!? エン...
5 months ago
Fan\'s voiceさんのオンライン試写にて。 ジェシー・アイゼンバーグ初監督作、エマ・ストーンプロデュース、フィン・ウォルフハード&ジュリアン・ムーア主演とビッグネームがずらり!日本で観れるの超楽しみにしてたやつ! 人気配信者で調子乗りまくりだけど現実では非モテの息子は、好きな女の子に好かれるべく永遠に擦り合わない価値観の上で空回り… 母親は実の息...

uagcfhyのレビュー:NEXT ネクスト

3 years ago
ニコラス・ケイジは最近幅広いジャンルの作品で見かけるのだが、時にはがっつりのB級作品に出ることも。本作もその一つだったようだ。しかしまさかのジェシカ・ビールや、ジュリアン・ムーアなど大御所の演者が顔を揃えている。そのギャップにどこかやられたところもあるが、正直大した映画ではない。「2分先が見える(読める)」という能力はフル活用し、それありきのニコラス・ケイジ...
3 years ago
アームストロング団地。黒人中心、低所得者向けアパート。そんな中で住むブレンダ(ムーア)は友達も多く慕われている。しかし、捜査官が大挙して団地に入ると、黒人が殺されてもそんなに大勢の捜査員は来ないと暴れだす。黒人が犯人だと決めつける警官もいて、人種差別問題を引き起こして暴動寸前・・・ 最初からブレンダが嘘をついていると直感したロレンゾ。失踪人捜索団体も手伝っ...
3 years ago
歯並びの悪い女の子のスマイルに、つい微笑んでしまう。 素人だった生徒たちの芝居が、半端なくイイ。それはきっと、撮影前におよそ7ヶ月にもわたって行われたワークショップの成果の賜物。演出スタイルは、ジョン・キャメロン・ミッチェルのソフト版。長時間かけてじっくり熟成させた職人技だ。本当にドキュメンタリーのように日常を切り取っている。美男美女なんてそうそう身近にい...

Mixkshnsogpのレビュー:シェルター

3 years ago
サスペンス物特有の、最初は何が何だかわからない展開で、始まる。 それが、話が進むに従って、少しずつ明らかになっていく正体。 前半の細かな点が、後々「そうだったのか~」に繋がる。 化学と宗教。 相容れないものの代表だ。 平均的日本人の私は、宗教を信じていいるわけではなく、”困った時の神頼み”人間だ。 だけど、「化学的」には、あり得ないストーリーだけど、人...
3 years ago
2007年 アメリカ 監督:メナン・ヤポ 出演:サンドラ・ブロック ジュリアン・マクマホン ニア・ロング ケイト・ネリガン 親子4人で幸せに暮らすリンダのもとに、夫が自動車事故で死亡したという知らせが届く。ところが翌朝、死んだはずの夫が何事もなかったかのように目の前に現れる。しかし、その翌日には夫の葬儀のために、喪服に身を包んだ大勢の人々が集まっていた...

cezgimのレビュー:イット・フォローズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。どこか懐かしさを感じる青春ホラー。スウェーデンの『ぼくのエリ 200歳の少女('08)』と何となく似た雰囲気とテイストを持つが、様々な作品へのオマージュが散見出来た。ピンクや赤系の色が不吉な前兆として使われている。R. ヴリーランドが三週間以内で書き上げたと云う音楽が効果的で佳かった。不気味な物語だが、よく考...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ブロークン・イングリッシュ」(ゾエ・カサヴェテス監督)から。 恋愛下手の主人公、ノラ・ワイルダー、30代、独身。 意中の男性と、いい雰囲気になると、ハイテンションで強いお酒を飲み、 気がつくと、翌朝、横にはその男性が寝ているパターンが続く。 「あぁ〜、またセックスしてしまった」と自己嫌悪に陥った頃、 フランス人のジュ...

plzchdのレビュー:ジョーンの秘密

3 years ago
半世紀以上前の核兵器開発の情報漏洩の疑いで2000年に逮捕された、80代のイギリス人スパイばあばの話。 いきなり主人公の連行から話は始まり、取り調べで、外務事務次官のウィリアム・ミッチェル卿の死後にみつかった、ケンブリッジ大学の資料のことを告げられて1938年からの出来事を回想していく。 当時のイギリスとソ連との関係からなるバリバリ共産主義の友人達との出...
2 years ago
初めてドキュメンタリータッチの映画を鑑賞しました。 この映画の第一印象は、男性の「シンボル」がテーマなので、中身はエロいのかと思いましたww ところがそんなにエロい訳ではなく、笑えましたし、彼らのペニスに対する熱い想いが徐々にですが、こちらにも伝わってきました。 少しだけですが、感動しましたね。 イラストレーターのみうらじゅんさんが、最高のコメディ映画だと言...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む How do you plead? Guilty or not guilty? って、裁判長が言った後にキャサリンがどのように答えるのかとこっちが身構えているとプロットが1年前に変わるって、安物の日本のテレビ番組じゃあるまいし「それではCMの後で」なんて、ダサい演出の始まり。しかも旦那と "Bang,bang" している場...

kfnmrxのレビュー:メリンダとメリンダ

3 years ago
お恥ずかしいことに、ウディ・アレン監督はあんまり観てきてないんですよね。『アニー・ホール』、『インテリア』、『マンハッタン』っていう有名なところは昔、観てみたんですけど、なんでか次が続かなかったですね。思うに、ちょっと映画に素直じゃない感じがしてたんだと思うんですよね、ウディ・アレン監督って。 久々に、ウディ・アレン監督を観てみたんですけど、うーん、上記の印...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 映画では、詳細は語られない。 ・観客の前で展開する映像は、極北の地にある天文台の食堂で、雪原を見ながら独り、食事をする白髪の髭の疲労感漂う初老の男(ジョージ・クルーニー)。 そして、”事故の三週間前”と言うテロップ。 飛行機らしきものに乗り込む人々の慌てる姿を見送った後、独り天文台に戻る男の背中。 ・場面は一転、宇宙...