ザック・エフロンの検索結果、合計55(0.001483秒かかります)。

Tconcuaimgのレビュー:アイアンクロー

2 months ago
子供の頃は毎週のようにテレビでプロレス中継があり、アニメ「タイガーマスク」も人気だったし、昭和のある時期まではプロレスが野球、相撲に次ぐスポーツ分野での国民的娯楽だったように思う。私自身プロレスファンではないが、鉄の爪フォン・エリックという悪役レスラーの名前は憶えていた。本作「アイアンクロー」は、そのように日本でもかつて知られていたフリッツ・フォン・エリック...

nkpixagのレビュー:ダウン・バイ・ロー

3 years ago
1.画は前作、”ストレンジャー・パラダイス”に続いてモノクロ。 2.登場人物も相変わらず少ない。 ・ジャック(ジョン・ルーリー)ポン引きで嵌められて逮捕 ・ザック(トム・ウェイツ:オオ!)DJ で嵌められて逮捕 二人は同じ牢に入れられるが、噛み合わない。険悪な雰囲気。 そこに、陽気なイタリア人ロベルト(ロベルト・ベニーニ)が新たに加わり・・。牢の雰囲気...
2 years ago
驚くような仕掛けはないけれど、可愛くて笑えるゾンビ映画。 デイン・デハーンのあのいつも困ったような悩んでいるような顔つきが上手くコメディに活きてますね。 ストーリー的にも、ゾンビ化が進むベスが最後まで執着するのがザックのことというのが、 可愛くてやがて哀しいゾンビかな… てな感じで味わいがあって良いですね。 幼馴染みのエリカのくだりは要らないんじゃないかな〜...
3 years ago
いやぁ~、心が温かくなったー。 テンポも良く、養護施設のローズマリーや、 同部屋のカール、ジャスパーや、 憧れのプロレスラーに、反目する漁師たちなどなど、 脇役のキャラクターも魅力的で印象に残る人達ばかり。 タイラーとザックの、お互いに必要とし合あう割合が、 旅をするにつれて大きくなっていき、二人ともが成長していく、 とても解りやすいロードムービー、好きです...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リチャードギア主演。退廃的な毎日を変えるべく、士官学校に入学した男の愛と青春の物語。 いやー良かったな。リチャードギア若い。アカデミー賞受賞ってリチャードギアのことかと思ってたけど、鬼教官役のルイスゴセットジュニアの方だった。その鬼教官が、これまでの厳しさから一転して卒業する生徒たちに向かってに敬礼したのは感動した。 なん...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 細かいところまで言うと、本当にツッコミどころ満載だけど全体的にシュールで悪くはないかな、と 実際ありえない話だけど、妙にリアリティ出してくるからコメディというわけでもなく、恋愛映画としてもちゃんと見れる でも恋愛映画でやるなら、エリカをもっと出して三角関係にするか、ザックとベスだけで終わらせるか、どっちかにしてほしかっ...
3 years ago
リチャード・ギアの出世作としてあまりにも有名な映画。 以前、BSで観たと思うのだけど覚えていないシーンが そこそこあって、もしかしたら地上波だったのかな?? ストーリー的には一人の青年の成長を描く なかなかに感動的な映画です。 若い人に見て欲しい作品であるとともに この作品でアカデミー助演男優賞を受賞した 黒人教官ルイス・ゴセット・Jr. がいい味出してて...

Aowlyvevleのレビュー:愛と青春の旅だち

3 years ago
米軍基地の近くで育ったのもあるので、とても映画に出てきた女性の気持ちがわかります。どうせ卒業したら捨てられるので子供を孕んで無理やりでも結婚を保証しないといけない。 大学などは結婚相手を見つけるために行くと言われる時代に二十歳を迎えた女性は死にものぐるいで男を探す。数ヶ月しかいない男に少しでも可能性を感じて近寄り男追う女性は魅力的であるのかもしれない。 こ...

Opxgmkihnssのレビュー:ガフールの伝説

3 years ago
えぇ!!何でザック・スナイダーが3Dアニメーションを!? 「300」とか「ウォッチメン」撮っちゃう人が!? しかもフクロウの冒険物語!? ある意味でニッチ路線か!? どういう方向転換!? 節操なしなのか!? …いや、待てよ?彼のことだ。きっと何かムチャやらかすに違いない!! ………。 うわー。やっぱり純然たるファミリー映画だった。 それも上質なファミリー...
5 months ago
金がかかっているだけあって、映像的な迫力は十分にある。ただ、SF脳で見てしまうと、ちょっとつらい。 巨大な宇宙船を飛ばす科学力があるのに、人力に頼る農業で穀物を育てているとか、宇宙を航行する戦闘機のフロントガラスが、いとも簡単に破られてしまうとか。 「ザック・スナイダー版『スター・ウォーズ』と評する人たちがいるだろうね。しかし同時に、この作品は全く独自の異...
4 months ago
メインプロットはガッツリ『スター・ウォーズ』✕『七人の侍』!! あと『アバター』『ロード・オブ・ザ・リング』など様々な作品が頭をよぎるザック・スナイダー版スター・ウォーズ?スナイダーもやっぱりこういう作品が作ってみたかったんだろうな、という想いは感じるものの、そうした出典元を超える、あるいは並び迫るような面白さや輝きを本作にまったく見出だせなかった地味超大作...

Hccikdblenのレビュー:愛と青春の旅だち

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画好きを名乗るなら昔の映画も観とかねば。と思って観に行った午前10時の映画祭。こりゃ、観なくて良かったかも。 とりあえずリチャード・ギアの主人公補正っぷりが酷い。アスレチックを掻い潜るやつで新記録出すとか言ってたけど、あの体つきじゃ全くもって説得力がない。もうちょっと身体鍛えとこうよ。もうホント見事な主人公補正っぷりで...
4 months ago
「スペースオペラ」とジャンル分けしても良いのだろう。監督ザック・スナイダーがほぼ完全コントロールしているようで、まさに彼の好きな方向全開。世界観が神話的、アクション表現がとにかく大仰、筋肉ムキムキに悪者はいない、という明快さ。そこが「作り物」っぽくて好きじゃない人もいるかもしれないが、どうせ虚構の世界だ、やれるところまでやったれ! スペオペでは特撮部分の出来...

qljbewのレビュー:ダウン・バイ・ロー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初はモノクロームのハードボイルドでありながら、脱力系の台詞のオンパレード。最初からつまらなさ満載だったのだが、ロベルト・ベニーニが加わると、俄然面白くなってくる。 殺人を犯したというイタリア人旅行者のロベルトは英語が得意じゃなく、メモ帳に頼っている。牢獄の中では「アイスクリーム」と大合唱するところが楽しい。 逃亡の末...
3 years ago
なんと自分にどストライクの映画だった。セーラー服を着たベイビードールが日本刀を持って派手にに立ち回るかと思えば、もう片方の手で拳銃をぶっ放す。僕の大好きな寺沢武一ワールドをサイバーパンク化して実写化したような映像。巨大な武者姿の魔物を戦うシーンで度肝を抜かれた。 音楽もいい。ロックミュージカルの雰囲気もあってGood。3重のメタ構造になっていて、最初は、何...
3 years ago
ハンディキャップを抱える者を「弱き者or守られる者」というくくりにしない作品は、それこそファレリー兄弟映画が有名だが、本作はそこから一歩飛び出し、ロードムービー形式に仕上げた。 何よりも、実際のダウン症患者であるザック・ゴッツァーゲンの存在感たるや。彼の演技力を生かすために本作が企画されただけあって、堂に入っている。 トラブルメーカーとして追われる漁師役のシ...

Kshgmxniospのレビュー:ガフールの伝説

3 years ago
コテコテの映像が好きなザック・スナイダーがアニメーションに挑むとこうなるのか…という感じで、とにかく映像がキレイ。 見せ場ではここぞとばかりにスローモーションが発動するが、そこまでくどさは感じない。むしろ雨粒や炎の動き、フクロウの毛並みの細かさに溜息が出る。 全体的な色調も美しくて、夕陽に染まる世界の色、嵐の海や重たく沈んだ敵陣の様子…もちろんCGで作ら...

Kpxhsgnsimoのレビュー:ガフールの伝説

3 years ago
フクロウたちの世界を描いたCGアニメ。 従来のハリウッド製CGアニメとは違って、フクロウたちは極めてリアル、内容もコメディではなく、冒険物語、英雄譚となっており、新鮮味がある。 アクション・シーンも迫力あり、ハイライトでスローモーションを使用したりと、ザック・スナイダーならではの演出になっている。 ストーリーは至ってシンプル。 世界征服を企む悪のフクロウ軍...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ザ・ピーナッツ・バター・ファルコン』のザック少年といい、『タロウのバカ』の愛子ちゃんといい、最近ダウン症の子をそのまま出演させる映画が多くなってきました。この映画ではミシェルの兄スティービーが本人役として見事な演技をしていました。何が一番良かったって、彼の存在が全て! 馬の気持ちまでもがスティービーに伝わってくるような...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画監督も人の子。幼少時見て憧れ、こんな映画が作りたい、と実現させた監督たちも。 往年の冒険活劇や海賊映画、黒澤映画に憧れ、『スター・ウォーズ』を作ったジョージ・ルーカス。 日本の怪獣映画、ロボットアニメの熱狂的マニアで、『パシフィック・リム』を作ったギレルモ・デル・トロ。 クリストファー・ノーランは『007』風のスパイ映...