VORTEX ヴォルテックス プロット

「アレックス」「CLIMAX クライマックス」などで知られるフランスの鬼才ギャスパー・ノエ監督が、認知症の妻と心臓病の夫が過ごす人生最期の日々を、2画面分割映像による2つの視点から同時進行で描いた作品。「病」と「死」をテーマに、誰もが目を背けたくなる現実を冷徹なまなざしで映し出す。心臓に持病を抱える映画評論家の夫と、認知症を患う元精神科医の妻。離れて暮らす息子はそんな両親のことを心配しながらも、金銭の援助を相談するため実家を訪れる。夫は日ごとに悪化していく妻の認知症に悩まされ、ついには日常生活にまで支障をきたすように。やがて、夫婦に人生最期の時が近づいてくる。ホラー映画の名匠ダリオ・アルジェントが夫役で映画初主演を果たし、「ママと娼婦」などの名優フランソワーズ・ルブランが妻、「ファイナル・セット」のアレックス・ルッツが息子を演じた。

VORTEX ヴォルテックス 俳優

VORTEX ヴォルテックス Related

異人たちオンラインで映画を見る
異人たち
プロット  イギリス
04月19日 劇場で
インフィニティ・プールオンラインで映画を見る
インフィニティ・プール
プロット  カナダ・クロアチア・ハンガリー合作
04月05日 劇場で
夢見びとオンラインで映画を見る
夢見びと
プロット  日本
04月13日 劇場で
クラメルカガリオンラインで映画を見る
クラメルカガリ
プロット  日本
04月12日 劇場で
ハードボイルド・レシピオンラインで映画を見る
ハードボイルド・レシピ
プロット  日本
04月26日 劇場で
ゴジラ×コング 新たなる帝国オンラインで映画を見る
ゴジラ×コング 新たなる帝国
プロット  アメリカ
04月26日 劇場で
ポーカー・フェイス 裏切りのカードオンラインで映画を見る
ポーカー・フェイス 裏切りのカード
プロット  オーストラリア
03月01日 劇場で
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命オンラインで映画を見る
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命
プロット  イタリア・フランス・ドイツ合作
04月26日 劇場で
ピクニック at ハンギング・ロックオンラインで映画を見る
ピクニック at ハンギング・ロック
プロット  オーストラリア
05月03日 劇場で
スポットライトを当ててくれ!オンラインで映画を見る
スポットライトを当ててくれ!
プロット  日本
02月24日 劇場で
ソウルメイトオンラインで映画を見る
ソウルメイト
プロット  韓国
02月23日 劇場で
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくてオンラインで映画を見る
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて
プロット  日本
03月08日 劇場で

VORTEX ヴォルテックスコメント(20)

Efiwtnnkrefod
Efiwtnnkrefod
スプリットスクリーンで印象的に描かれる、共に暮らしながらも食い違っていく老夫婦の終末。
カット切り替え時の暗転はギャスパー・ノエの特徴的な演出であるけれども、妻の葬儀時のやはり暗転を挟んで展開される「在りし日のスライド」やそれに続く家の片付けのシーンを見て、この映画全体が老夫婦と彼らの家を送る「在りし日のスライド」であったのかと思い至った。
特に印象に残ったのは家の描写で、大量の草花で飾られたバルコニーから始まるオープニングを皮切りに、溜め込まれた書類や本、貼られまくるポスターや写真や手紙などが執拗に描写され、彼らの時間と暮らしが刻み込まれた第三の主人公として機能していた。
家が夫婦と不可分の存在であるがゆえに、妻が書類や原稿を捨てるシーンが彼女の病の、ひいてはこの映画のクライマックスとなり、夫は妻の病がいくら進もうとも介護施設への引越しを決断できない。

思わずうるさいと叱りたくなるような、大事な話をしているときにミニカーをぶつけてうるさくする男の子もすごく良かった。
Hmsnpsxgiok
Hmsnpsxgiok
While one will miss Noe's extremities in this straightforward play on the process of a couples' aging away from the world, it's also hard to ignore the wish that he could direct every movie. The realism assisted by caliber actors and sets results in a more in-your-face experience than that of A Ghost Story or The Father. Noe throws honest nihilism, the absence of an afterlife suggested by the son.
Khgpsxomnis
Khgpsxomnis
ほぼ二分割画面で見にくくどちらを観れば良いのか?そこが狙いなのか、上映時間に対して全く長さを感じさせない作品。全く救いもなくただただ死に向かう人間を描いている。これはホラー映画なのかと思うほどに観ていて辛い、精神をえぐられる。
Cmnnplooma
Cmnnplooma
本作については当サイトの新作映画評論枠に寄稿したので、ここでは補足的なことを記しておきたい。

評論では字数の都合で触れられなかったが、本作はたびたび夢に言及している。ダリオ・アルジェントが演じる映画評論家は、映画と夢についての本を書いていると友人に明かす。執筆途中の原稿は「psyche(魂)」と題されている。エドガー・アラン・ポーの詩「夢の中の夢(A Dream Within A Dream)」を著書で引用したいと言う。映画館の雰囲気は夢を見るのに似ている、とも。闇があり、周りから切り離されて、ベッドと同じだと。「夢は短く、夢の中の夢はさらに短い」という言葉も語られる。

人の一生は夢のように、あるいは映画のように儚(はかな)いもの。その考え自体はさして独創的というわけではなく、これまでにも似たような言葉はたびたび語られてきたが、人生をそのようにとらえることは、決して避けられない死に向き合うときある種の救いになるのではないかと思う。

ラスト近く、主をなくしたアパートメントの家具や雑多な品々が徐々に処分されていく過程が、スライドのように静止画の連続で示される。人生の思い出が染みついた品々が減っていくたび、家も生気を失っていくように見える。そして、夫婦が暮らしたアパートの建物を見下ろすように上昇し回転しながら薄れていくラストショットは、昇天する魂の視点だろうか。ここでの回転もひとつの“渦”ととらえるなら、きれいさっぱり何もなくなって消えていく渦は、評論でも言及したバスルームに出現する「美しくない渦」と対(つい)になっているとも考えられる。老いや病によって衰えていく日々の悪夢のような濁流と、死によって苦しみや悲しみや重力からも解放され地上を離れていく無の状態と。ギャスパー・ノエ監督なりの、映画によって死を相対化する試みのようにも感じた。
Vernrulesa
Vernrulesa
ダリオアルジェント が主演とは驚き。人の映画に、しかも主演で出るなんてこれはもう映画史的な事件ではないかと。評判もいいようで。

結論からすると本当に良い映画でした。むしろ、どんよりとした重たい空気に包まれる映画ではあります。でもこういう現実は世界中そこかしこにあるんだろうし、この先自分の親にも、自分自身にも起こりうるだろうと。いや、映画では夫婦揃ってるだけもしかしたらまだマシなのかも知れません。
独り者の高齢者の現実ってもっと悲惨なんだろうと容易に想像できるような。題材はなんにせよ、映画を観て現実を顧みて、何かしらの影響を及ぼすってこれ映画の究極の理想な気がして。その意味ではガッツリ術中にハマったと言わざるを得ません。

画面サイズでの試みはスタンダードサイズで始まり、開始早々に画面は分割されます。途端にスタンダードの画面が横並びになる。間の黒味も含めるとトータルでほぼシネスコサイズ。シネスコサイズにスタンダードを2つ詰め込んでる。部分的な画面分割はデパルマ はじめ色んな監督がやってますけど、全編分割しっぱなしというのは初めて観ました。

なので言うなれば2本の映画を同時に鑑賞しているような感覚で最初のうちは人物関係や状況設定の説明なども含めて情報量多すぎてぶっちゃけこれはついていけない、諦めようと思ったりしました。ですが、2、30分したあたりから次第にグイグイ引き込まれて、終わった時にはもう一度観たいという気持ちになっていました。本当に術中ハマりまくっちゃいました。