パラレル・マザーズ プロット

スペインの名匠ペドロ・アルモドバル監督が、「オール・アバウト・マイ・マザー」「ボルベール
帰郷」など数々の作品でタッグを組んできたペネロペ・クルスを主演に迎え、同じ日に出産を迎えた2人の母親の物語を描いた人間ドラマ。写真家として成功しているジャニスと17歳の少女アナは、同じ病院の産科病棟で偶然出会い、同じ日に女の子を出産。ともにシングルマザーとして生きていくことを決意していた2人は、再会を誓って退院する。ところが、ジャニスがセシリアと名付けた娘は、父親であるはずの元恋人から「自分の子どもとは思えない」と言われてしまう。それをきっかけにジャニスがDNA検査をしたところ、セシリアが実の子でないことが判明。アナの娘と取り違えられたのではないかと疑うジャニスは、悩んだ末にこの事実を封印し、アナとも連絡を絶つ。しかし1年後、偶然アナと再会し、アナの娘が亡くなったことを知る。ジャニス役を演じたペネロペ・クルスが、2021年・第78回ベネチア国際映画祭でボルピ杯(最優秀女優賞)を受賞。2022年・第94回アカデミー賞でも主演女優賞にノミネートされた。アナ役はこれが長編映画出演2作目のミレナ・スミット。

パラレル・マザーズ オンライントレーラープレイ

パラレル・マザーズ 俳優

パラレル・マザーズ Related

私ときどきレッサーパンダオンラインで映画を見る
私ときどきレッサーパンダ
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で
悪魔がはらわたでいけにえで私オンラインで映画を見る
悪魔がはらわたでいけにえで私
プロット  日本
02月23日 劇場で
とりつくしまオンラインで映画を見る
とりつくしま
プロット  日本
03月30日 劇場で
コヴェナント 約束の救出オンラインで映画を見る
コヴェナント 約束の救出
プロット  イギリス・スペイン合作
02月23日 劇場で
つ。オンラインで映画を見る
つ。
プロット  日本
02月24日 劇場で
マリア 怒りの娘オンラインで映画を見る
マリア 怒りの娘
プロット  ニカラグア・メキシコ・オランダ・ドイツ・フランス・ノルウェー・スペイン合作
02月24日 劇場で
ホビッツベイオンラインで映画を見る
ホビッツベイ
プロット  ニュージーランド
02月23日 劇場で
WILLオンラインで映画を見る
WILL
プロット  日本
02月16日 劇場で
オッペンハイマーオンラインで映画を見る
オッペンハイマー
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
劇場版 怪獣は襲ってくれないオンラインで映画を見る
劇場版 怪獣は襲ってくれない
プロット  日本
03月29日 劇場で
すべての夜を思いだすオンラインで映画を見る
すべての夜を思いだす
プロット  日本
03月02日 劇場で
ソウルフル・ワールドオンラインで映画を見る
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
04月12日 劇場で

パラレル・マザーズコメント(8)

Gkonspxsmih
Gkonspxsmih

 アルモドバルいつもの、緻密に計算しつくられたビジュアル主義で、とにかく絵面が美しい。
アディーチェのスピーチ「We should all be feminists」(DIORのTシャツ)をペネロペが着ていたのだが、小道具や背景に仮託させながら多様な女性の生き様を描いていく。と同時に、DNA鑑定で個人特定することを寓話として用いながら、スペイン内戦についてハッキリと断罪して見せる、素晴らしき力作。
cjvyga
cjvyga
スペイン内戦で祖父・曽祖父を失ったジャニス。望まれない子供として生まれたアナ。壊された家族と壊れている家族に育った2人が、偶然にもシングルマザーとして同じ病院で同じ日に同じ女の子を出産する。

取り違えられた赤ちゃんをめぐって、ドラマは展開していくが、強烈ないざこざがあるわけでもなく割と淡々と進んでいく。

ストーリーに惹かれる要素はあまりないが、ヴィヴィッドな色が目に飛び込んでくるようなシーンが多く、視覚的には満足。カメラマンであるジャニスが広告用の被写体を撮影するシーンはめちゃくちゃいい。

『歴史の記憶法』という法律がスペインにはあるらしい。フランコ政権に弾圧を受けた人々の名誉を回復して、政府が補償をする内容の法律だが、法律のネーミングがすばらしい。悲惨な内戦を国の歴史として記憶し、二度と過ちを繰り返さない。そんな意思が感じられる。
Opgsxmhiskn
Opgsxmhiskn
ペドロ・アルモドバル監督によるシスターフッドムービーの集大成!
過去作のテーマの根底も明らかになります。
拍子抜けするシーンにこそ真意がある。
絵画のように美しいブラックアウトが素晴らしい。

これまで監督が描いてきたシングルマザーは、女性たちからのサポートを受けている印象がありました。
出産や育児が加わった瞬間に共同体としての結束が強まる感じ。
出産育児が一人では出来ない大仕事だとわかっている者同士の助けあいが胸熱でしが、その決断の早さにも驚かされてきました。
今までの関係を土返しにして手を差し伸べる女たちに、ちょっと拍子抜けするような場面も多々あり…
たとえば、相入れない関係の筈の二人が、出産を知った瞬間に協力者になる展開とか。
今回だと抱っこ紐のシーン。アッサリ受け入れすぎて、もう一押し無いのか?と拍子抜けしました。
でも、それらの拍子抜けシーンの数々は全て、自分の感情より子供のことを第一に考えているから。
過去作の決断のスピードも、ここにあったのか!
個人ではなく、一つの命をみんなで産み育てる感覚。
子供を産み育てることは未来を作ること。
出産の経験があろうが無かろうが、実の子であろうが無かろうが、みんなで産み、みんなで育てる。
この世に生を受ける全ての存在に、無条件の愛情を注ぐ女たちの姿が浮かび上がります。

そして本作では、その女たちの助けあいの根底にある理由がクッキリハッキリ描かれていました。
内戦で男達が死に、女達は協力しあって子供達を育てるより他なかった。
死んでいった者たちが生きた証を未来へ繋ぐ為にも命を絶やすことは出来ない。
そんな必死の思いで子供を育てることが、理不尽な殺戮に屈しない女たちの戦いでもあった。

そして更に、この“女だけで協力しあって生きるしかなかった”経験により
“女だけで協力しあって生きていける”ことが証明されてしまった。
シングルマザーを選んだ時点で男をあてにしていないのですが、内戦で男をあてに出来なかった女たちは、むしろ女だけで生きていく方が楽なことを知ってしまった。
争いと破壊を繰り返す男より産み育てる女が未来を作っていく。
女の敵を女に仕立て上げたのは男どもだ。女だけの社会ならキャリアか子供かの二者択一に苦しむこともない。
悪いけど、セックスの相手だって男じゃなくても良い。
(とくに本作ではこの二つの時代の変化を強調していたと感じます)

女性は未来を生み出すことが出来る。
男たちの骸が横たわる大地を踏み締めて、女たちは歩き続ける。
これからの社会をリードするのは女性的な感覚であり、独裁政権や男性的な感覚との訣別が監督からのメッセージだったように感じました。
Ttafdrefneie
Ttafdrefneie
スペイン内戦の悲惨さも交えたエンタメ要素は無い作品だが、力のこもった良い映画でした。
Spyoahueptinq
Spyoahueptinq
ネタバレ! クリックして本文を読む
生と死と赤ちゃんの取り違えというかなり重いテーマの映画なんだけどツッコミが甘いと思う。重いテーマをサラリと演技させようとしたんだろうけどそれでも監督がなにを伝えたいのかかなり疑問。さらにエンディングはあまりにありきたりでガッカリ😮‍💨