神々の山嶺(いただき)

7.2/10
合計19件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   94分
書かれた   マガリ・プゾル
劇場で   07月08日 2022
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 179

レビュー  |  共有する 

神々の山嶺(いただき) プロット

夢枕獏の小説を谷口ジローが漫画化した山岳コミックの傑作「神々の山嶺」を、フランスでアニメーション映画化。エベレスト初登頂をめぐる未解決の謎に迫るクライマーたちの姿を描き、第47回セザール賞でアニメーション映画賞を受賞するなど高い評価を獲得した。記録上に残るエベレストの初登頂は1953年だが、伝説的なイギリス人登山家のジョージ・マロリーが1924年6月にエベレストの山頂付近で消息を絶っていたことから、「マロリーが初登頂を成し遂げていたのかもしれない」という説もささやかれていた。ある時、取材でネパールのカトマンズを訪れた雑誌カメラマンの深町誠は、長らく消息不明になっていた孤高の登山家・羽生丈二が、マロリーの遺品と思われるカメラを手に去っていく姿を目撃する。羽生を見つけ出し、マロリーの謎を突き止めようと考えた深町は、羽生の人生の軌跡を追い始めるが、尋常ならざる執念で危険な山に挑み続ける羽生という男の人間性に次第に魅了されていく。やがて2人の運命は交わり、冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む羽生に、深町も同行することになるが……。日本版は堀内賢雄、大塚明夫、逢坂良太、今井麻美ら実力派声優が吹き替えを担当。

神々の山嶺(いただき) オンライントレーラープレイ

神々の山嶺(いただき) 俳優

神々の山嶺(いただき) 写真

神々の山嶺(いただき) Related

レディ加賀オンラインで映画を見る
レディ加賀
プロット  日本
02月09日 劇場で
ナチ刑法175条オンラインで映画を見る
ナチ刑法175条
プロット  アメリカ
03月23日 劇場で
METライブビューイング2023-24 ビゼー《カルメン》オンラインで映画を見る
METライブビューイング2023-24 ビゼー《カルメン》
プロット  アメリカ
03月08日 劇場で
誰が為に花は咲くオンラインで映画を見る
誰が為に花は咲く
プロット  日本
01月26日 劇場で
DIVE ダイブ 海底28メートルの絶望オンラインで映画を見る
DIVE ダイブ 海底28メートルの絶望
プロット  ドイツ
02月02日 劇場で
野球ユーチューバー有矢オンラインで映画を見る
野球ユーチューバー有矢
プロット  日本
02月02日 劇場で
津島 福島は語る・第二章オンラインで映画を見る
津島 福島は語る・第二章
プロット  日本
03月02日 劇場で
シャタード 美しき罠オンラインで映画を見る
シャタード 美しき罠
プロット  アメリカ
02月02日 劇場で

神々の山嶺(いただき)コメント(3)

Releafnbutailu
Releafnbutailu
ネタバレ! クリックして本文を読む
Habu: Do you know the rules of a solo climb? No communication,
no interventions. You take your photos, that's it. If I'm having
trouble, you stay put. And if you're in trouble, don't count on
me. Got it ?
羽生の過去の事故を踏まえて... 人に対してわざと疎遠にしているかの様に登山パートナーを避けているようにもふるまう伝説的ソロ・クライマーとしての孤独な天才登山家・羽生... その羽生に興味を示したジャーナリストとして、その知りたがりをライトな感じで演じることで我々の目線にたち平凡な人間を代表する登山経験のある深町とのコントラストは名声や富よりも自分の信念に忠実である人間と俗な、ある意味、悪く言えば通俗で勝利者へへつらい、賛美にだけ固執し翻弄される人間とのアンシンメトリーという対極の構図になっている。その上、フーダニット的演出も付け加えられている。

それは以下の羽生と深町の登頂前夜の二人の会話が本編を象徴している。
Fukamachi: Are you ready?
Habu: ...Mmm. What about you?
Fukamachi: I think so.
Habu: What you're doing is risky. There'd be no point if it wasn't.
Fukamachi: Why are you doing it ? Hase is dead, the competition's
over.
Habu: Why do you insist on following me? For a few photos in a
magazine ? For the price of an article? Why? Mmm... There's
more to it. Once you get a taste for it, nothing else matters.
That's how it is.
Fukamachi: Is this where you found it? Was the camera on Everest?
Is it really the...
Habu: You're pissing me off with your questions. It's no one's camera.
Prepare your bag. We leave tomorrow.
生憎ながら個人的に観たのがフランス語版で、英語字幕のものだったので多少、言葉の持つプロナンシエイションの違いから違和感があったけれども映画全体の雰囲気や質感はそんな言葉の壁よりも日本の90年代当時の時代背景をかなり細かくリサーチしているのが分かるし、過去に観賞したいくつかのデフォルメされたフランス特有のアニメよりは実写版と同じくらいリアルに感じられるクライミングシーケンスで最も際立っていて登山家たちが使う道具やその使い方と仕草、またアルプスの背景としての山々の静けさや逆に牙をむくような荒々しい様を描いている写実的な芸術性の高さが一瞬アニメと見まがうほどの色使いと描写の仕方を本作の映画製作者はこなし仕上げている。

Habu: He was last seen at around 8,700 meters. I found him a little higher
up. Can't say whether he was ascending or descending.
Fukamachi: We could find out from the film.
Habu: What does it matter?
このセリフが後にシナリオ展開で分かるように羽生と深町の死生観であり山に対しての世界観であり、また半ば途中で亡くなった先人たちの鎮魂の意をも含めた思い出もあるところに前作にあたる岡田准一と阿部寛の日本映画とはラストも含めて深町がいても1つの羽生の独白として描いているところが大きく異なっている。その共時性は、かなり、昔の映画で同じように二人の登場人物の山や人の命に関して違う立場を描いたスペンサー・トレイシーと彼の弟役のロバート・ワグナーが出演した『山(The Mountain 1956年)』で見ることが出来るかもしれない。ただし、古すぎるのが玉にキズってか?

Habu: Climbing is the only thing that makes me feel alive.
So I did it right to the end. No regrets.
人類史上アイスフォールだらけのエベレスト南西壁からの冬季無酸素単独登頂は現実的でなく不可能とされている。だからこの映画は個人的にはやや辛口の大人の男のファンタジーと個人的には捉えている。「あらっ、やだ!? それって女性蔑視だわ!」なんて言う方が居られれば、失礼しました。

かなりの角度から日本をリサーチし、例えば消費者金融のロゴや名称までも明確に描いてところもあれば大手銀行を三友銀行としたり、少し笑えないオトボケもあったりする中に、具体的にこの瞑想的で息をのむような、時には超越的な映像が、すべてのフレームを取り込むのと同じように詩的でメランコリックな美しさは恋愛感情を失くしたメロドラマ的高畑勲であり宮崎駿のオマージュともとれるかもしれない。

本作が仮に亡くなっていく者や既に亡くなっている者への鎮魂であり、神格化をする代弁者とするなら、この映画のラストの描き方は、はっきりとさせて終わりを告げる一般的な常識とされる映画作りはしてはいない。その事が反って映画が一つの芸術のジャンルとするなら他のジャンルには遠く及ぶことのできないような良い意味での曖昧さの残る終わり方が、この映画に対してのスタンリー・キューブリックからのファンタジーに対しての賛辞に値するものかもしれない。フランスの映画評論家ミシェル・シメントとの会話より
I believe fantasy stories at their best serve the same function for us
that fairy tales and mythology formerly did.

ただ“平たい顔族”からすると単純にレンダリングされ過ぎている部分もあり後半の羽生と深町の顔がヘルメットや目出し帽を被ったことでどっちがどっち状態になりましたとさ?
失礼しました!?
前作にあたる日本映画の不備や不満なところは深町を背の低い岡田准一にしたことでミスキャストと言えてラストの繋がりが悪く意味のないスレッドとなり映画の締めくくり方が物理的におかしくなる。余りこれ以上載せるとネタバレ過ぎるのでご勘弁ください。
またまた、失礼しました?
Mdedunmhia
Mdedunmhia
渋谷ユーロライブでの試写会にて鑑賞。

登山家が命懸けで山頂到達に挑む姿は、危険極まりなく、すごいアングルで描かれたショットの連続にハラハラさせられっぱなしであった。
また、想像できないほどのアングルで登山中のサスペンス状態を見せてくれると同時に、風景を捉えたショットは「実写?」と思わせられるリアルさが素晴らしい。

「何が彼らをそこまで熱くさせるのだろうか…」と思ってしまうが、登山家たちも山に挑む理由を突き詰めるというよりは、「一度、山に憑りつかれたら、登山はやめられない」という沸々とした情熱が伝わって来るような映画であった。

この映画で綴られる「登山」は「絶壁の崖のぼり」もあり、垂直の岩壁をのぼる凄さは実写では困難。
CGを使えば映像化は可能かも知れないが、本作はアニメーションならではの温かみを感じる映画である。

自分は登山はしたことないが、井上靖の原作を読んで映画も観た『氷壁』、ザイルを切って夫殺しの容疑者にされる若尾文子の『妻は告白する』など、登山を描いた映画は幾つか観ている。
しかし、本作ほど「迫力ある登山映画」は初めてであり、観ている間、圧倒されまくった。

この映画、セザール賞の最優秀アニメーション映画賞を受賞したとのことだが、それだけの価値はある傑作と言えよう。
Kmhiosngpsx
Kmhiosngpsx
ジョージ・マロリーの名を聞いたことはあるだろうか。
彼がエベレスト登頂に成功したか否かは登山史上最大の謎と言われている。
このマロリーがエベレスト登頂時に持っていたとされるカメラの発見をきっかけに物語はスタートする。

ストーリーは孤高のクライマー・羽生と、彼を追うカメラマン・深町の二人を中心に展開する。
彼らが不可能とされる冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む姿を通じて観る人は何を感じるだろう。

私がこの映画を観て感じたのは、登山家たちの矜持であった。
彼らは他人が登頂に成功したのか否かはたいして興味がないのだ。
己が目標とする山への登頂に成功したか、しなかったのか、それに尽きるのだ。

「なぜあえて過酷な道を自らに課して、登山家は山の頂を目指すのだろうか。」
この映画を観た人にこの問いの答えを聞いてみたい。
(コメントしてくれたら嬉しいな。)

日本の作品が原作だけど、この映画の制作自体はフランスなのが本作の素晴らしいところの1つ。
キャラクターの雰囲気や日本の描写に違和感がなく、
エンドロールが流れるまで「外国作品」であることを忘れてしまうほどだった。
日本語版の吹替えを担当する堀内賢雄と大塚明夫は、制作側からのオファーだそう。
それがぴったりとはまり役なの、すごくないですか?!
他国が舞台の作品作って、他国の声優をしっかりと指定できるって、
そうとうその人の演技を見聞きしてこないと無理だよね。
日本への愛やら敬意やらがたくさん詰まった作品だった。

少し残念なのは、本作の原作者・夢枕獏先生の作風とか世界観を知ってないと
タイトルの重みとか劇中の描写とかが十分に楽しめない点かな。
原作本を読むのもいいけど、『呼ぶ山 夢枕獏山岳小説集』読んだ方がより分かりやすい気がする。
でも、改めて思うけど、夢枕先生の作品を谷口さんが漫画化して、それをフランスで映画化したのに、
ちゃんと夢枕先生の世界観がちゃんとアニメ化されているのってすごいよね。
観るまで、こういうミステリーは夢枕先生にしては珍しいな、とか思ってたけど、
観終わったら、「あ、やっぱり夢枕先生の原作だわ、納得」としか言えなくなった。