岬のマヨイガ

7.1/10
合計23件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   105分
言語   日本語
地区   日本
書かれた   吉田玲子
劇場で   08月27日 2021
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 166

レビュー  |  共有する 

岬のマヨイガ プロット

児童文学作家・柏葉幸子が東北の民話を盛り込みながらつづった同名ファンタジー小説をアニメーション映画化。ある事情から家を出た17歳のユイと、両親を事故で亡くしたショックで声を失った8歳のひより。それぞれ居場所を失った2人は、不思議なおばあちゃん、キワさんと出会い、岬に建つ古民家「マヨイガ」で暮らすことに。そこは“訪れた人をもてなす”という、岩手県に伝わる伝説の家だった。マヨイガとキワさんの温もりに触れ、2人の傷ついた心は次第に解きほぐされていく。そんなある日、「ふしぎっと」と呼ばれる優しい妖怪たちがキワさんを訪ねてマヨイガにやって来る。主人公ユイの声を芦田愛菜が演じる。アニメ「のんのんびより」シリーズの川面真也が監督を務め、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」シリーズの吉田玲子が脚本を担当。

岬のマヨイガ オンライントレーラープレイ

岬のマヨイガ 俳優

岬のマヨイガ 写真

岬のマヨイガ Related

フィシスの波文オンラインで映画を見る
フィシスの波文
プロット  日本
04月06日 劇場で
舟を編むオンラインで映画を見る
舟を編む
プロット  日本
03月01日 劇場で
つ。オンラインで映画を見る
つ。
プロット  日本
02月24日 劇場で
美と殺戮のすべてオンラインで映画を見る
美と殺戮のすべて
プロット  アメリカ
03月29日 劇場で
ザ・タワーオンラインで映画を見る
ザ・タワー
プロット  フランス
04月12日 劇場で
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!オンラインで映画を見る
コザママ♪ うたって!コザのママさん!!
プロット  日本
04月12日 劇場で
18歳のおとなたちオンラインで映画を見る
18歳のおとなたち
プロット  日本
03月01日 劇場で
デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくてオンラインで映画を見る
PLAY! 勝つとか負けるとかは、どーでもよくて
プロット  日本
03月08日 劇場で

岬のマヨイガコメント(20)

Minkhxsopgs
Minkhxsopgs
ストーリーも絵柄も悪くないし、それなりに見どころもあったけど、
どうして素直に 妖怪 って言わないの?
それがとても不自然。
ふしぎっとさん...って何!
妖怪って登録商標だっけ?
言葉の違和感だけが残ってしまった。
Oaesmitptttnr
Oaesmitptttnr
ネタバレ! クリックして本文を読む
マヨイガは妖怪の一種の筈なのに、
誰かの持ち家になって、キワさんが家賃も払ってたのが気になるけど、、

遠野のマヨイガのもてなしご飯が
ジンギスカンだったりガレットだったり、
心くすぐる所が良いですね。

それとアガメも最後に祀られた所が、
虐げられり見捨てられた物を見捨てないというキワさんの懐の深さが感じられて良かった。
Aepnerylis
Aepnerylis
悲しみ葛藤から
盛り上げて盛り上げて
大どんでん返しから
テーマ曲かけてドーン
みたいなものではなく
比較的淡々と
でも丁寧に描かれていて
じんわりと感動しました。
主人公の少女ふたりのおかれた状況は
ちょっとずるいかもしれない。

ファンタジックですが
細かい設定内容の
あら探しに気は向かず
ドラマをしっかり味わえる
不思議な映画だった。
荒れてしまった街と共にある
綺麗で雄大な自然
あたたかい人々に
切ないけど惹き付けられました。

エンディングの曲が素敵でした。
人気歌手の曲をあてがった
という感じではなく
物語をしっかりと受けとめた
シンプルだけど力強い
エンディングでした。

軽いテーマではないけど
押し付けがましくなく
観終わった後、
優しい気持ちになれる
清々しい映画でした。
Fkaaprdcia
Fkaaprdcia
震災後、悲しみから、生活基盤を失って、地元を離れた人たちや、それでも残ってなんとかやっている人たちに向けた応援歌のような作品じゃないのかと思う。

それにしても、岩手は遠野を抱えるだけあって、ふしぎっと(不思議なものたち)の宝庫だ。

「むがし、むがし、あったずもな」で始まる物語は、ものすごく興味を惹かれる。

「すんぺすんな」は、文字通り(?)、「心配するな」の意味なのだが、実は「大丈夫だ」というニュアンスも多分に含んでいる。

そう、心配しないで、大丈夫だからと、この地方の人たちは昔からお互い励ましあってやってきたのだ。

多くの災害も乗り切ってきたのだ。

だから、身寄りのない人にも、孤独を抱えた人にも優しいのだ。

人々の繊細な心、心細さにつけ入って弱らせる象徴が「あがめ(赤目)」だ。

ここのお祭りは、「すんぺすな」と励ましあうのが本来の目的だったのではないのか。

「あがめ」を退けた後、それを封じ込めるのではなくて、「あがめ」にも何か言い分があったのかもしれないと、家の中に祀ったことも、独特な日本の古来からの神様たちの向き合い方のような気がする。

生前理不尽な扱いを受けた者たちの怒りを畏れ、それを鎮める目的で、それらを神として祀り、ともに暮らし、2度と、そうしたことが起きないよう、教訓を伝えようとしたのだ。

分断を抱える現代社会の僕達は、こうした古き良き日本の伝統から、学べることが、まだあるのかもしれない。
Llshyifneo
Llshyifneo
キワさんの言葉がいい具合に疲れた大人を癒してくれる。
また、岬やひよりがどうしようもない孤独を抱えていながら明るく振る舞う姿に元気づけられました😄