リトル・ジョー プロット

幸せになる香りを放つという新種の植物がもたらす不安を描き、主演のエミリー・ビーチャムが第72回カンヌ国際映画祭で主演女優賞を受賞した異色のスリラー。幸せになる香りを放つ新種の植物「リトル・ジョー」を開発した研究者でシングルマザーのアリスは、ワーカホリックで息子のジョーときちんと向き合えていないことに罪悪感を抱きながら、日々の研究にいそしんでいた。息子のジョーへの贈り物として、彼女にとってもう1人の息子であるリトル・ジョーを自宅に持ち帰る。しかし、リトル・ジョーの香りを嗅いだジョーが奇妙な行動をとり、花粉を吸い込んだアリスの助手クリスもいつもとは違う様子を見せ始める。監督はミヒャエル・ハネケの助手を務め、「ルルドの泉で」で注目された気鋭の女性監督ジェシカ・ハウスナー。

リトル・ジョー 俳優

リトル・ジョー 写真

リトル・ジョー Related

デ ジャ ヴュオンラインで映画を見る
デ ジャ ヴュ
プロット  スイス
03月08日 劇場で
タイムマシン2024オンラインで映画を見る
タイムマシン2024
プロット  カナダ
03月15日 劇場で
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュオンラインで映画を見る
ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ
プロット  ドイツ・フランス合作
05月03日 劇場で
毒親 ドクチンオンラインで映画を見る
毒親 ドクチン
プロット  韓国
04月06日 劇場で
決断 運命を変えた3.11母子避難オンラインで映画を見る
決断 運命を変えた3.11母子避難
プロット  日本
04月12日 劇場で
つ。オンラインで映画を見る
つ。
プロット  日本
02月24日 劇場で
バカ共相手のボランティアさオンラインで映画を見る
バカ共相手のボランティアさ
プロット  日本
03月22日 劇場で
ただ、あなたを理解したいオンラインで映画を見る
ただ、あなたを理解したい
プロット  日本
02月23日 劇場で
ネクスト・ゴール・ウィンズオンラインで映画を見る
ネクスト・ゴール・ウィンズ
プロット  イギリス・アメリカ合作
02月23日 劇場で

リトル・ジョーコメント(20)

advpqev
advpqev
うーむ、久しぶりにこれは酷い映画を観てしまいました。今年のワーストと言っていいでしょう。一部、クールな映像はあるものの、それを補って余りある脚本の酷さ、編集の酷さ、タイトルロールもセンスなく、そしてなんと言ってもBGMの酷さに耳を覆いたくなります。基本的に映画業界は応援したいのですが、さすがにこれは酷すぎました。一人でもお金を無駄にしないためにあえて書きこみました。楽しめた方には申し訳ありません、私は全くダメでした。
dbnjfo
dbnjfo
一時間位で帰りたくなった!スピードののろさについていけません!レビュー見ずに行ったので大失敗でした!若い人以外はおすすめしません
lfpumoe
lfpumoe
ネタバレ! クリックして本文を読む
B級ホラーの様なタイミングで流れてくる尺八の音に違和感。
日本的なアイテムもチラチラと目に入るが、やっぱり違和感。
いっそのこと、花からのアプローチが分かりやすい方が良いとか、完全にB級映画のカテゴリーで観てしまった。
エンドロールでやっとそれらしい音楽が流れてホッとするも束の間、尺八が融合されて来て最後まで違和感。

お土産用のポリエステル素材の着物をガウン代わりに着る外国人に似た違和感しか残らない。
lklcvuw
lklcvuw
人間というのは、気づかないうちに「何か」に支配されている。例えば酒、たばこ、AI、SNS、お金、概念、政治...目に見えるのから、見えないものまで様々だ。 そんな中で「植物」が人間を支配しているといっても、何ら不思議ではない。現に植物で言えば「麻薬」もあらゆる意味で人間を支配している。

幸せになる香りを放つ新種「リトル・ジョー」は、花粉によって人間の意識を操り、それを感染させていくのだが、感染したからといって、重病化したり死んだりするわけではない。

少しだけ微妙なラインで人間の性格や行動を支配していくだけ。だからこそ表面化しないで、静かに感染していき、価値観も自然に変化していくという恐ろしくても、恐ろしいこと自体に気づくことができないという、支配による真の恐ろしさを描いている。

私たちの考え方や行動が実は、「何か」によって作られているものかもしれない。

自分たちが創り出してしまった責任や罪悪感もありながら、創造を絶する新種を誕生させたという開発者としての達成感との間で揺れ動く主人公アリスの視点で描かれるが、彼女自身も次第に感染していくという救いのない展開となっていく。

全体的に静かなトーンで構成されている作品のため、BGMや何気ない演出がアクセントのように凄く目立つのだが、予告でも使用されている日本の作曲家・伊藤貞司による和テイストの音楽が「何か」が起こるときに決まって流れる。

それが2、3回ならいいが、さすがに毎回となるとしつこい!!歌舞伎や能を観ているわけじゃないんですよ...「いよ~」って言ってほしいのだろうか?

2014年の『嗤う分身』という作品では、ブルーコメッツなどの60年代を代表する日本昭和歌謡がサウンドトラックとして使用されていたが、物語にしっかり同化していたのに対して、今作は完全に分離してしまっていて、音楽や演出によって全体的な緊張感が台無しにされてしまっている。

発想やテイストは良いし、アート映画のような視覚的に楽しめる部分もたくさんある作品ではあるが、もう少し作品に演出や音楽を馴染ませてほしかった。

キャストの点では、主演のエミリー・ビーチャムの自然体な演技が物語にリアティを与えているし、『パフューム ある人殺しの物語』では、究極の香りの香水を求めていたベン・ウィショーが今回も別の香りを描いた作品に出演しているという点も興味深い
uhjrfbi
uhjrfbi
ネタバレ! クリックして本文を読む
ベラ、ベロ、と来たら、いつベムが出てくるかと待ってしまった・・・

あるプラント会社では、幸せフェロモンを出す新種の植物を売り出そうと開発しています。遺伝子操作やら何やらを駆使して作り出したのですが・・・

発想は良いとして、全然科学的じゃないんです。研究室で異物混入に気を使ってる割には、全く違う種類を一緒に栽培して、温度と湿度は?花粉が混ざるのは良いのか?犬まで飼ってるし。
花粉の有毒性(?)の懸念が拭えないからマスク着用なのに、勝手に持ち帰ってプレゼントしてしまうし。
植物が環境に適応するのではなく、自分で環境を作ってしまう、というからどんな凄いことになってしまうのかと思ったら、自分の意思で味方を作り、邪魔者を排除してしまう、という話でした。ホラーという程ではないです。
演出が変な日本趣味(のつもり?)で、アート感覚でアジアンなものを取り入れたようですが、無い方がすっきりして良かったのに。尺八と笙のボリュームがうるさいし、日本人が聞くと、効果音が場面に合ってないと感じてしまいます。
話の”種”に、という人はどうぞ。