生きる(1952)

7.4/10
合計18件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   143分
言語   日本語
地区   日本
劇場で   10月09日 1952
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 103

レビュー  |  共有する 

生きる(1952) プロット

市役所の市民課長・渡辺は30年間無欠勤、事なかれ主義の模範的役人。ある日、渡辺は自分が胃癌で余命幾ばくもないと知る。絶望に陥った渡辺は、歓楽街をさまよい飲み慣れない酒を飲む。自分の人生とは一体何だったのか……。渡辺は人間が本当に生きるということの意味を考え始め、そして、初めて真剣に役所の申請書類に目を通す。そこで彼の目に留まったのが市民から出されていた下水溜まりの埋め立てと小公園建設に関する陳情書だった。この作品は非人間的な官僚主義を痛烈に批判するとともに、人間が生きることについての哲学をも示した名作である。

生きる(1952) 俳優

生きる(1952) Related

ペナルティループオンラインで映画を見る
ペナルティループ
プロット  日本
03月22日 劇場で
ブリックレイヤーオンラインで映画を見る
ブリックレイヤー
プロット  アメリカ・ブルガリア・ギリシャ合作
03月22日 劇場で
ほなまた明日オンラインで映画を見る
ほなまた明日
プロット  日本
03月23日 劇場で
明けまして、おめでたい人オンラインで映画を見る
明けまして、おめでたい人
プロット  日本
03月01日 劇場で
マリア 怒りの娘オンラインで映画を見る
マリア 怒りの娘
プロット  ニカラグア・メキシコ・オランダ・ドイツ・フランス・ノルウェー・スペイン合作
02月24日 劇場で
ネクスト・ゴール・ウィンズオンラインで映画を見る
ネクスト・ゴール・ウィンズ
プロット  イギリス・アメリカ合作
02月23日 劇場で
THE WILD 修羅の拳オンラインで映画を見る
THE WILD 修羅の拳
プロット  韓国
02月16日 劇場で
映画 マイホームヒーローオンラインで映画を見る
映画 マイホームヒーロー
プロット  日本
03月08日 劇場で
舟を編むオンラインで映画を見る
舟を編む
プロット  日本
03月01日 劇場で
デューン 砂の惑星 PART2オンラインで映画を見る
デューン 砂の惑星 PART2
プロット  アメリカ
03月15日 劇場で

生きる(1952)コメント(20)

gwyixs
gwyixs
黒澤明監督の代表作。近年は「七人の侍」がフィーチャーされ過ぎているが本作も必見の名作。1950年代前半の黒澤は神がかっていて「羅生門」「生きる」「七人の侍」を連続して産み出している。いずれも映画史上の古典的名作。

ガンで余命いくばくもないことを知ったある下級官吏が生きる意味を求めてさまよう様を描く。また家族の問題、官僚主義の問題も描かれる。
極めて根源的なテーマで重い作品だが実は映画的快楽に満ちている。観ていただければ分かるが、ストーリーテリングの巧みさ、素晴らしいモノクロの撮影、志村喬をはじめとする当時の日本映画演技陣のレベルの高さに感嘆する。また黒澤は職人的な監督だからエンターテイメントとしての映画を決して外さない。町のおかみさん達が市役所に陳情に来るシーンや主人公のお通夜のシーンはコミカルですらある。
技術的な欠点はほとんどない。セリフも怒鳴りあうシーンが少ないので聴き取れる。

昨今の御涙頂戴の感動ドラマとは全く違います。本当のドラマとはこれです。
saidrlg
saidrlg
人生をテーマにした映画が一番好きなのに、どうしてもっと前から見なかったのだろう。

素晴らしいとしかいいようのない映画。私が一番好きな映画は『素晴らしき哉、人生!』なのだがそれに通じる、勝るとも劣らないものだった。今後、確実にマイベストムービーに入るだろう。

人が生きる意味とは?仕事とは何か?
自分もちゃんと生きようと思う。人の役に立つような何かを残そう。たとえそれがこの映画の主人公や素晴らしき哉、人生!の主人公のように大きなものでなくても、人に優しくするとか、そういうものでも。
gkjteby
gkjteby
35年前から何度も観てますが、すべでよし。
志村喬のアップの表情、実演できます。
dfqphz
dfqphz
死に直面した時の人間の在りようの難しさをひしひしと感じた。鬼気迫る志村喬の目つきが怖かった。所詮死んでいく気持ちは自分自身でしか分からないものであり取り巻く人々は自分の都合のよい解釈を後づけで語る。時間の経過とともに存在していたことはいずれ消え去ると思うと「生きる」という切なさが募った。
dqcyvlp
dqcyvlp
ネタバレ! クリックして本文を読む
DVDで2回目の鑑賞。

自分の命が幾ばくも無いと分かったら、いったいどうする?

主人公・渡辺(志村喬)は、これまでの自人生を振り返って、何も成し得ていなかったことを悟り一念発起。市民からかねがね陳情のあった公園整備に尽力しました。
これまで堅実に物事をこなして来たが、いざ思い返してみると、滑稽なほど何事も成し得ていない人生だったのでは…? ―と気付いたとき、苦悩する真面目気質の渡辺の姿は痛々しく、これまでやったことの無い夜遊びに無理矢理手を出すところなど、文字通りの迷走模様に心が痛みました。
息子夫婦には勘違いからあらぬ疑いを掛けられ、冷たい態度を取られるところも絶望を加速させるようで、「そうじゃないねん!」と言いに行きたくなりました。ただただ真面目に働いて、男手ひとつで育て上げた息子に、よもやそんなことを言われるだなんて…。想像もしていなかったでしょうねぇ…。
悲嘆に暮れる中、とよ(小田切みき)との交流を通して成すべきことを見出し、「役所でも何か出来ることがあるはず」とカフェを飛び出して行く場面が印象的でした。階段を降りる渡辺に「ハッピーバースデー」の歌が被さり、“新たな誕生”を象徴しているのが上手いなと唸りました…。

人生の終わりに、生き甲斐を見つけた渡辺のエネルギッシュな姿に、涙を禁じ得ませんでした。何事にも忖度せず、他部署の縄張りを関せず、助役にも粘り強く掛け合い続けた結果、公園整備は見事完成の運びとなりました。そして、その新公園のブランコで、彼はその生涯を閉じました…。
その葬儀の席で、同僚、上役の面々が渡辺の情熱を持った活動ぶりを回想。ある者たちはいたたまれなくなって退席し、ある者たちはその働きを見習おうと心に誓いました。ですが、翌日にはこれまで通りの“公務員”の姿が…。ひとりは怒りに立ち上がるも、雰囲気に呑み込まれてしまう始末…。世の中そんなもんだよなぁ、と世知辛さが残るエンディングでした。

渡辺が雪の降る中をブランコに乗り、「ゴンドラの唄」を口ずさむ場面は、映画史に残る出色の名シーンだなぁ、と思いました。生き甲斐を見出だして、その人生を文字通り生き抜いた者の万感の想いが胸に迫って来ました。

――

“お役所仕事”への痛烈な批判は、今観ても納得できるところが多く、実態は半世紀以上経っても変わらないんだなぁ、と呆れ返るばかりです(笑) 「真の公僕足るとは何ぞや?」…それは本作を観れば分かります!