タレンタイム 優しい歌 プロット

2009年に他界したマレーシアの女性監督ヤスミン・アフマドの長編映画としての遺作となった作品。音楽コンクール「タレンタイム」(才能の時間=タレントタイム)が開催される高校で、ピアノの上手な女子学生ムルーは、耳の聞こえないマヘシュと恋に落ち、二胡を演奏する優等生カーホウは、成績優秀で歌もギターも上手な転入生ハフィズを嫌っていた。コンクールに挑戦する生徒たちの青春を描きながら、マヘシュの叔父に起きる悲劇や、ムルーとの交際に強く反対するマヘシュの母、闘病を続けるハフィズの母など、民族や宗教の違いによる葛藤を抱えた人々の様子を通して、多民族国家としてのマレーシア社会を映し出す。

タレンタイム 優しい歌 俳優

タレンタイム 優しい歌 写真

タレンタイム 優しい歌 Related

わたしのかあさん 天使の詩オンラインで映画を見る
わたしのかあさん 天使の詩
プロット  日本
03月30日 劇場で
大阪カジノオンラインで映画を見る
大阪カジノ
プロット  日本
04月20日 劇場で
ザ・タワーオンラインで映画を見る
ザ・タワー
プロット  フランス
04月12日 劇場で
ドラレコ霊オンラインで映画を見る
ドラレコ霊
プロット  日本
02月23日 劇場で
K‐9 L.A.大捜査線オンラインで映画を見る
K‐9 L.A.大捜査線
プロット  アメリカ
02月23日 劇場で
ラ・カリファオンラインで映画を見る
ラ・カリファ
プロット  イタリア・フランス合作
04月19日 劇場で
薄氷の告発オンラインで映画を見る
薄氷の告発
プロット  韓国
03月15日 劇場で
殺人鬼の存在証明オンラインで映画を見る
殺人鬼の存在証明
プロット  ロシア
05月03日 劇場で
明けまして、おめでたい人オンラインで映画を見る
明けまして、おめでたい人
プロット  日本
03月01日 劇場で
エブリワン・ウィル・バーンオンラインで映画を見る
エブリワン・ウィル・バーン
プロット  スペイン
03月08日 劇場で
ピクニック at ハンギング・ロックオンラインで映画を見る
ピクニック at ハンギング・ロック
プロット  オーストラリア
05月03日 劇場で

タレンタイム 優しい歌コメント(20)

plzchd
plzchd
欧米の学園ラブストーリー風に進む物語、ですが民族、宗教、障害、家族、空想等々、色々な要素がギッシリ、一つ一つ揉み解す様、素晴らしい映画でした。
nkpixag
nkpixag
なんてことのない、この国独特の、普遍的なドラマと思ってみていると、途端に落涙止まず。
びっくりするほど素敵な(声にならない)セリフ、びっくりするほと美しい音楽、いい顔のキャスト、ぜんぶが創造を飛び越えてくるのでツーっと涙が。。
nqlxqko
nqlxqko
おそらく5割も理解できていない気がする。けど観終わった後、涙でぐちゃぐちゃだろうが雨に濡れようが気にならないくらい幸せで満ち足りた気持ち。観てよかった。また観たい。

2回目、もっと、よかったです。現時点2017年に出会った映画でナンバーワン。
xhljifl
xhljifl
映画は、遠い南国に暮らすいくつかの家族の描写から始まります。人々の顔だちや、彼らが着るもの、住む家はどれも、この列島に生まれ育った私たちには見馴れないので、すぐに感情移入することが難しかったのではないでしょうか。
ドビュッシーのピアノ曲が静かに流れる冒頭の学校は、ある時期の台湾の映画監督の作品を思い起こさせます。あるいは、ある年代の日本生まれの人々は、大林宣彦の青春ファンタジーを懐かしく思い出したかも知れません。
私は、この作品を撮ったヤスミン・アフマドが、これらの先達の映画を観てきたであろうという推測に疑いを持ちません。マレーシアの一般的な学校に制服があるのかどうか私は存じませんが、映画の中の高校生たちは日本と同じような制服を身に付けています。そしてこの一点がこの映画を学園物語のジャンルへプロファイルし、私たち北東アジアに暮らす者にも馴染のある世界へとぐっと引き寄せるのです。
しかも、賢明な観客であるあなたには、そこで生起している感情の全てが、どこの誰にでも起き得る心の動きだと思えてくるはずです。嫉妬や憤怒など、その中のネガティブなものも含めてです。
私たちの日常には、相手のことを何も知らぬままに、自分の中に生まれてくる感情に突き動かされる言動がたくさんあります。いや、むしろ相手への無知の上に浮かんだ情動こそ、日々の暮らしの中でのエネルギーを生成しているのではないでしょうか。
私たちの社会を構成する信頼や愛だけでなく、誤解というエラーも、全てが人生の出来事に繋がっていくのは、そういうことなのではないでしょうか。
私にとって、2年ぶりの鑑賞となる今回で三度目の鑑賞は、このような思いが再び、いや三度私の中で強くなる経験となりました。
そして今回は、期せずして、ヤスミン作品で3度主演女優を務めた女優、シャリファ・アマニ氏のトークショーが付くという幸運にも恵まれました。
母親を喪ったマレー系の少年ハフィズが早朝のモスクで祈りを捧げるシーンで、彼の前を一羽の小鳥が横切ります。
最初に観たときから、モスクに迷い込んだこの小鳥には、どんな意味があるのか興味がありましたが、アマニ氏の話はその謎に答えるもの以上の感激を私に与えてくれました。
スクリーンに何が映っているのかということは、私たちが映画を観る際にともすると忘れがちな重要問題です。被写体となっている人物の心情を理解し、繋がれた場面間の出来事の連続性を推測するという思考に集中するあまり、私たちは画面に映るものへの意識を失いがちです。
しかしながら、登場人物への理解やストーリーの把握とは、観客の頭の中で起きることであって、スクリーン上に現れているものではありません。
映画を観るとは、フィルムを通して暗闇に浮かぶ影を見ることに他ならないのです。
祈りの場に、しかもたった一人の肉親である、母を亡くした少年が悲しみの祈りを捧げている傍らを、一羽の小鳥が歩くというこの画に、驚きと神の愛を感じるというささやかな幸福。
スクリーンに映る小さな鳥が偶然の所産であることを知っているにせよ、知らないにせよ、その体験の価値に違いなどないのです。アマニ氏のお話を直接聴く機会に恵まれたわたくしは、映画を観るという行為の本来的な意味に、再び立ち還る幸運に恵まれたのです。
また、監督が俳優のミステイクに寛容であり、ときにはそのハプニングを映画にとり込むこともあるという話を聞いて、わたしにはなおさら、この作品に監督の人柄がにじみ出ているのだという思いを強くしました。
他者への無理解と不寛容が日に日に世界中を覆う今日。人々の誤解(ミステイク)が溶けてく先に、信頼と慈愛が満ちてくるこの映画はヤスミン監督そのものなのだと。
そして、この映画はヤスミンやその他のスタッフ、キャスト、そして観客に対する神の恩寵なのです。
人が一本の映画を撮る理由は様々あると思います。それが職業だから。もちろんお金のため。愛する人をスターにしたい。そのどれもが正当な理由であり、そのような目的のために撮られた作品で好きなものもたくさんあります。
ところが、ある作品に、理屈抜きに、どうしようもなく感情を揺さぶられるということは、撮る者の人となりを感じるということから自由にはなれない場合にのみ起きます。
ヤスミン・アフマドの監督作品を、まだこの「タレンタイム」しか観てはいない私が、彼女の人柄について言及することは不適格なのかも知れません。
しかし、アマニ氏の貴重なお話が、このような私の勇み足とも言えるヤスミン・アフマド観に確信を与えてくれたことは確かですし、また、私が青山の小さな映画館の特集上映でヤスミンの他の作品を鑑賞するであろうことも、極めて確かなものであることを述べておきます。
dovglf
dovglf
「泣ける」のデパートマレーシア支店。
とにかくあらゆる「泣ける」が盛り込まれていて、それが全て上手くまとまっているかと言われたらそうでもなくて映画としてはなんとなくまとまりが無いんだけど、でも素直に泣いちゃったし見終わった後の満足感はすごかった。
特に流川楓的ポジションの二胡のイケメンくんの最後の演出は反則だろ。。
日本で同じ様な作品作ったら多分ボコボコに叩かれる駄作が出来ると思うけど、違いは何なんだろうと考えてみた結果、それは冗談抜きで「神」の存在なんじゃないかと思う。
やはり表参道にクリスマスのイルミネーションをド派手に飾る民族に純粋さなんて描けるわけ無いと思うのよね。
それが悪いこととは僕は思わないけどね。
それは置いといて、夏の夜まったり見るのに最適な良い余韻が残る作品でした。
追伸:お盆休みなく、明日も仕事です。

77